ゲーム攻略

効率的な進め方|ゼノブレイドクロスDE攻略

記事に広告が表示されます

ゼノブレイドクロスDEの効率的な進め方や押さえておきたいポイントなどをまとめて紹介します!

スポンサーリンク

押さえておきたいポイント

  • 各フィールドのフロンティアネットスポットにデータプローブを設置する
  • 仲間の加入クエストやキズナクエストを積極的に進める
    ※キズナクエストはストーリーを進めなくなる場合があるので注意
  • マテリアルとコレクションは常に集める
  • 命中・種族特攻系のデバイスを作成する
  • ドールライセンスを最優先で取得する
    (第6章クリア後にドールライセンスを取得し、人型兵器ドールを購入)
  • ニューロサンゼルスを拠点にクエストを受注し、街の施設や仲間との関係を把握する
  • 適正レベルの装備装備やアイテムを整え、回復アイテムは多めに持っておく

戦闘とクエストについて

  • ノーマルやキズナなどのサブクエストを進めることで経験値やアイテムを入手できる
    • クエストが発生しない場合は前提条件を確認し、時間を変更する
  • 強い敵・勝てない敵との戦闘は避ける
    【参考】確実に逃げる方法
  • アーツとスキルのレベルを上げる
    • アーツはタイミングが重要
    • アーツの説明は要チェック
      (転倒アーツ、コンボアーツ、側面・背面アーツ、部位破壊などなど)
  • レベルを上げて装備を整える
    【参考】レベル上げと金策
  • 敵の弱点を突く属性を意識する
  • ソウルボイスとソウルチャレンジを意識する
    (戦闘前にソウルボイスに合わせたアーツを使用、ソウルを成立させてHPを回復)
  • ドールの活用。飛行機能が解放されると移動が格段に楽になる

道に迷ったら

  • ナビゲート設定を利用する
    (DE版の場合、ナビゲーション表示/非表示の切り替えはRスティック押し込み)
  • ナビゲーションボールを使う
    (クエストメニューからナビゲーション登録を行い、R+Xボタンでナビゲーションボールの軌跡が表示される)
  • スキップトラベルを活用する
  • ホッパーカメラで周囲を確認する
  • カメラを遠くにして見やすくする
スポンサーリンク

ユニオンについて

ユニオンはゲーム内の民間軍事組織「ブレイド」の8つの部門です。それぞれ異なる特徴がありますが、報酬などに変化はなく、基本的にどれを選んでも問題ありません。

ドール用店売りパーツのおすすめ

店売りパーツの中で特におすすめなのは、以下の2つです。どちらも比較的高価ですが、特にフェニックスはサポートクエストを高速で回すのに役立つので、オススメです

  • フェニックス
    バックウェポン(左右両方)として装備でき、超広範囲を攻撃できるのが特徴です。ヒート属性の攻撃で、ドール用デバイス「ElementDmg.HEAT」で強化も可能です
  • G-バスター、G2-バスター
    ショルダーウェポン(右側専用)として装備できる武器です。G-バスターは単体攻撃、G2-バスターは前方直線への範囲攻撃を行います。G2-バスターは2ヒットします。デバイス「Start.ARTS-ATTACK」で最初の1発目の火力を上げることもできます

本格的な探索開始のおすすめ時期

本格的な探索は、ドールで空を飛べるようになってからがおすすめです。飛行が可能になるのは、メインストーリー第9章クリア後です。
車両モードでも移動速度は十分ですが、機体によっては操作性が悪かったりします。空を飛べるようになれば、高低差を無視して自由に探索できるため、効率が大幅に向上します。ただし、調査率をある程度上げないとストーリーが進まないため、空を飛べるようになる前でも探索は必要になってきます!

序盤攻略まとめ

序盤攻略のポイントについては別のページにまとめています。