ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション(ゼノクロDE)に登場するドールについて、おすすめ、種類、入手方法、活用法、注意点などのまとめです。
おすすめドール
- Formula
射撃力がそれなりに高く安価
初期機体ということで性能は高くないので乗り換えることになるはず - Wels
初心者におすすめ。操作にクセがなく機動力が高い - Amdusias
耐久性が高く、撃破されにくい - Ares
火力・耐久力、機動力も高く、探索にも戦闘にも使える - Mastema
ヘヴィタイプの中でも射撃向けで、コスパと耐久のバランスが良く、OCギアも強力
ドールの選び方のコツ
下記の内容は一般論です。遠距離主体なら射撃タイプ、近接主体なら格闘タイプを選ぶなど、自分の戦闘スタイルに合った機体を選ぶのもひとつの方法です。
- まずは操作に慣れるために、機動力が高く安価な「ライトタイプ」から始めるのがおすすめ
- 【ストーリー攻略重視】
戦闘・探索ともにバランスの取れた「ミドルタイプ」が効率的です - 【火力・戦闘重視】
高い火力と耐久力を持つ「ヘヴィタイプ」。操作難易度が高いため上級者向け
おすすめウェポン
おすすめはバックウェポンの〈Phoenix〉です。自分中心の広範囲にヒート属性の大ダメージを与えることができます。レベル上げなどに重宝します。
ドールについて
以下では、ドールの特徴、種類、入手方法や注意点などをまとめています。ドールはメインストーリー第6章クリア後に解放されますので、まずはストーリーを進める必要があります。
種類と特徴
ドールは大きく3つのタイプに分類され、それぞれ特徴が異なります。また、機体ごとに射撃タイプor格闘タイプという特性もあります。装備するパーツ(ウェポン)に合わせて選ぶことも重要になってきます。
- ライトタイプ (Formula, Urban, Welsなど):
- 【長所】機動力が高い、操作が比較的簡単、機体価格が安い
- 【短所】耐久力・攻撃力が低い
- 【用途】初心者の操作練習や燃費を活かした探索用
- ミドルタイプ (Lailah, Inferno, Aresなど):
- 【長所】攻撃力・耐久力のバランスがよく、ストーリー攻略に適している
- 【短所】特化した性能がないため、状況によっては物足りなさを感じる可能性あり
- 【用途】ストーリー攻略や汎用的な戦闘と探索
- ヘヴィタイプ (Mastema, Amdusiasなど):
- 【長所】耐久力・火力が高い
- 【短所】機体価格が高い、機動力が低い(操作難易度が高い)
- 【用途】ボス戦など火力が求められる戦闘
入手方法
- 【ドールライセンス取得】
メインストーリー第6章クリア後に発生するノーマルクエスト「ドールライセンス」をクリアすると、ドールへの搭乗が可能になります。この際、初期機体として「Formula」を1機入手できます。 - 【ショップで購入】
高額ですが、ブレイドホームなどでドールを購入できます
※インナーレベルとドールレベルが一定以上でないとそもそも搭乗できないので注意 - 【作成】
メインストーリー第12章クリア後、特定の素材を集めることでドールを作成できるようになる
できること
- 探索範囲の拡大:通常では行けない高所への移動や、フィールドの高速移動が可能。ストーリー第9章クリア後、特定のキズナクエストをクリアすることで「フライトカスタム」が解放され、ドールで空を飛べるようにもなる
- 強敵との戦闘:キャラクター単体では不利な巨大な敵とも対等以上に戦えるようになる
- 仲間との連携:パーティメンバーもドールに搭乗させることができる
破壊・燃料管理・コクピットタイム
- 破壊:ドールのHPが0になる、高所から落下するなどするとドールは壊れる
- 初回:各ドールは初期状態で保険が付与された状態
※初回3回撃破までは修理無料!4回目からは高額なミラが必要 - ボタンチャレンジ:HPが0になった際に発生するボタン入力に成功すると無償でドールを復活させることができる
- 燃料管理:ドールは飛行や一部のアーツ使用時に燃料を消費する
燃料がなくなると飛行できなくなり、移動も歩行のみになる
※補給はミラニウムでの回復や非搭乗時の自然回復などがある - コクピットタイム:アーツ使用時に低確率で発生。一定時間無敵になったりGPが増加したりする