このページでは、初めてゼノブレイドクロスをプレイする方に向けて、基本的な情報や攻略情報をまとめています。とりあえず最初は、メインストーリーに集中し、指示されたクエストを順番にこなしてください。
クエストについて
クエストと一言にいっても、様々な種類のクエストが存在します。
- メインクエスト
ストーリーを進めるために必須のクエスト - ノーマルクエスト
町の人々からの依頼をこなすクエスト - シンプルクエスト
クエストボードで受注できる簡単なクエスト。素材集めや討伐などが中心 - キズナクエスト
特定のキャラクターとの絆を深めるクエスト。キャラクターの背景やストーリーを知ることができる - サポートミッション
経験値稼ぎ、金策、キズナ上げなどに使える(WiiU版では『サポートDLCクエスト』という名前でした)
おすすめのクエスト
最初はノーマルクエストやシンプルクエストを積極的にこなすといいかもしれません。クエスト選びの基準は下記の通りです。
- 推奨レベルが自分のレベルに近い
- 経験値や資金などの報酬が多い
- 素材集めや討伐など、比較的簡単にクリアできる
経験値稼ぎや金策については適したサポートミッションがあります。下記を参考にしてください。
要注意クエスト
キズナクエストは、メインストーリーと並行して進めることができますが、受注するとメインストーリーを進められなくなる場合があります。クエストがメインストーリーの進行に影響を与えないかどうか確認してください。
戦闘について
アーツやスキルの強化、連携システムなど、戦闘を有利に進めるためのヒントなどをまとめています。
アーツとスキル
アーツは様々な特殊攻撃を意味します。格闘、射撃、支援、弱体など特徴があります。
スキルは装備することで体力アップ、命中率アップなどのいろいろな効果を得ることができます。
クラスランクが最大になるとクラスチェンジできます。クラスチェンジすることで、強力なアーツやスキルが増えていきます。スキルもクラスランクが上がると覚えていきます。
- クラスのランクが上がるとアーツを入手できる
- アーツは分類ごとに分かれている。戦闘時の連携で使うことになる
- バトルポイントを消費してアーツを強化する
- アーツを強化しないとキャラはあまり強くならない
- Rボタンを押すと仲間のアーツも設定可能
- 仲間のアーツも強化しないと強くならない
- ZLボタンを押すと強化リセットができる
連携
〈ソウルボイスセット〉で連携時の設定ができます。特定の行動をしたときに、連携ボイスが発動します。どんな効果をつけるかは、選ぶことができます。
連携時に使うアーツは、5つの種類あります。どの種類のアーツなのかは色で判断することができます。
TP
戦闘ではTP(テンションポイント)というのを使います。TPが3000あると味方を復活できたりしますし、TPがないと発動できないアーツもあります。
TPはオートバトルで上昇していきます。仲間が出したコメントと同じ色のアーツを使えば、連携が発動します。連携が発動すると、体力が回復しキズナポイントが増えます。
クイックリキャスト
戦闘時にはクイックリキャストも重要になってきます。これはアーツのゲージが溜まっていなくても、Yボタンで発動します。右下のクイックリキャストのゲージがある限り、連発できます。
操作やシステムについて
以下では、操作方法や便利なシステムなどをまとめています。下記のページにも参考になる情報があるかもしれませんので、あわせて確認してください。
操作キャラ変更
メニューの〈メンバーチェンジ〉で操作するキャラを変更することができます。
マップ
す。セグメントはエリアごとの情報が書かれています。FNスポットに行き、ネットワークを繋げると見えるようになります。
Rボタンを押すとネットワークの情報が見れます。繋いだネットワークの場所には、採掘機械を設置できます。エリアを広げると、一定時間ごとに右下の報酬が手に入ります。
- 右スティックの上下で拡大縮小
- Xボタンでエリアごとに直接移動
- クエストの位置表示
- ファストトラベルの位置表示
- Rボタンでセグメント切り替え
時間変更(夜にする)
メニューの〈システム〉にある〈時間変更〉でゲーム内の時間を変更できます。マップ探索で夜のみ出現のモンスターなどに使えます。
カメラワーク
カメラワークの切り替えは、L+右スティックの上下です。
買い物
ストーリーをやや進めるとショップが解放され、武器、防具、アイテムなどを購入できますが、最初の頃は、クエスト報酬や敵からのドロップで入手できる装備を優先的に活用するのがおすすめです。