ゲーム攻略

【攻略】無双アビス ABYSS

記事に広告が表示されます

無双ABYSS』の基本的なことや序盤の進め方、強くなるポイント、キャラや陣形、遺宝の選び方などの攻略情報をまとめています。

スポンサーリンク

初心者向け

まずは英傑を解放することで、キャラクターのステータスを強化し、強力なビルドを構築するための基礎を整えることができます。ゲーム開始直後は何も解放されていない状態なので、ゲームクリアはかなり難しいと思います。

まずは、魂結の間で全キャラクターの解放を目指しましょう。解放に必要な合戦を集めるために、様々な合戦に挑戦し、積極的に敵を倒してクリアしていくことが重要です。

序盤のおすすめ英傑

英傑の解放が進んだら、自分が得意な英傑(または好きな英傑)を育てることが大事になってきます。
おすすめの英傑は上杉謙信です。力、技、雷の構成が強く、火力が上がりやすくて、さらに、攻撃範囲も広いです。
張飛と関羽も使いやすいです。張飛と関羽に劉備を加えて、三人揃えると劉備の固有戦法が発動し攻撃力+100%になったりします。

ボス攻略

ボスの行動パターンを把握すると攻略が楽になります。

  • オニガシラ
    強力な障壁を持っており、障壁を破壊すると一定時間ダウン状態になる。ダウン状態が終わると障壁が復活するため、隙を逃さず畳み掛ける。黄色く光っている時にチャージ攻撃を当てると、無双ゲージと一斉召喚ゲージがかなり回復する
  • マガドリ
    突進攻撃が多いので、回避を意識する。攻撃後には必ずUターンするため、そのタイミングを狙って攻撃する。空中からの攻撃が多いので、対空攻撃があると有利
  • タマハミ
    攻撃パターンが多い。攻撃範囲が広いので、距離を取りながら戦う。特に、球状のエネルギー弾を放つ攻撃が強力
スポンサーリンク

キャラの選び方

使いやすいキャラクターには以下の共通点があると思います。

  • 移動量が多い攻撃モーションがある(敵の攻撃を避けるため)
  • フィニッシュが早いチャージ攻撃がある(素早く召喚するため)
  • 単体の敵を効率よく攻撃できるチャージ攻撃がある(対ボス戦で有効)
  • 印1つにつき攻撃力が上昇する特性を持つ(各勢力のリーダーなど)
  • 印の所持数を増加させる特性を持つ(竹中半兵衛など)
  • 敵の障壁に対して特攻を持つ(司馬師など)
スポンサーリンク

強くなるポイント

英傑の解放と選択、印の特化、英傑選びのコツ、陣形の選択、遺宝の活用などを紹介します。

魂結

ホーム画面から「大広間」と「魂結の間」を切り替えることができます。「魂結の間」では、キャラクターを解放することが非常に重要です。キャラクターを解放することで、以下の効果が得られます。

  • 永続バフ
    キャラクターを解放すると、体力アップなど、全キャラクターに永続的なバフが付与されます。解放するキャラクターが増えるほど、全体的な戦力が向上します
  • 操作可能キャラクターの増加
    解放したキャラクターはプレイアブルになります(プレイヤーが操作できるようになります)。特定の状況で有利なキャラクターを解放することで、戦略の幅が広がります
  • 浄玻璃の若樹での選択肢の増加
    区画をクリアした際に発生する「浄玻璃の若樹」で、英傑を選択する際に、解放した英傑が出現するようになります。解放しているキャラクターが多いほど、選択肢が増え、より有利な盟約を結びやすくなります

業蛍火

英傑の解放には、「業蛍火(ごうけいか)」というゲーム内通貨が必要です。魂結の間で解放したい英傑を選択し、必要な合戦を消費することで、英傑を解放できます。

強キャラを使う

キャラクターにはそれぞれ得意な戦い方や特長があります。あくまで一例ですが、強力なキャラクターを紹介します。

  • 織田信長
    攻撃が広範囲で高火力のチャージ攻撃もある
  • 曹操
    魏1つにつき攻撃力と防御力が上昇(魏のキャラはやや多いので集めやすい)
  • 上杉謙信
    高い機動力と攻撃範囲を持ち、敵を寄せ付けずに戦うことができる
  • 呂布
    圧倒的な攻撃力と範囲攻撃を持つ

印の特化

キャラクターの能力を強化する「印」は、様々な種類が存在します。複数の能力をバランス良く強化するよりも、1つの能力に特化させることで、より強力なキャラクターを育成することができます。力と技を優先するか、あるいは、知と魅力を優先するかでプレイスタイルが変わりそうです。迷ったら技を上げておくのが、無難な選択かもしれません。

  • EX攻撃の発動に関わる重要な能力です。8まで上げるとEX攻撃が解放される
  • 攻撃力、攻撃範囲、障壁破壊や予兆攻撃妨害の技能などが強化される
  • 一斉召喚ゲージの蓄積を早め、戦況を有利に進めることができる
  • 無双ゲージの獲得量を増加させ、無双乱舞をより頻繁に使用できるようになる
  • 回避性能に関わる能力です。最低でも1はほしいところ
  • 防御力と召喚技持続時間の強化など

英傑選びのコツ(浄玻璃の若樹)

区画をクリアした際に発生する「浄玻璃の若樹」では、英傑と盟約を結ぶことができます。この盟約は、キャラクターの能力を大きく左右します。主なポイントは以下の二点です。

  • 印の種類と個数
    盟約を結ぶことで得られる印の種類と個数を確認する。自身のキャラクターの育成方針に合った印を選ぶことが大事
  • 固有戦法と発動条件
    英傑が持つ固有戦法と、その発動条件を確認する。発動条件を満たしやすい戦法を選ぶことで、より効果的に能力を発揮できる

陣形の選び方

陣形は、戦闘におけるキャラクターの配置や能力を変化させる重要な要素です。陣形は、紅涙(こうるい)を集めてショップで購入することができます。陣形を選ぶときのポイントは、意見が分かれるところですが、印の数で火力アップ系、無双乱舞火力アップ系がいいと思います。
「ダメージを防ぐ障壁を張る」という効果を持つ八卦や八門金鎖が強いです。障壁系だと、背甲、胡蝶、八卦、玄武なども該当します。八卦が最強だと思いますが入手が難しいので、他の陣形を使うことになると思います。

遺宝の活用

ボスを倒した後に現れる遺宝は、キャラクターを大幅に強化するチャンスです。遺宝はランダムで出現するため、必ずしも欲しいものが手に入るとは限りません。しかし、強力な遺宝を手に入れることができれば、戦力を大幅に向上させることができます。オススメは以下の通りです。

  • 孫氏:解放済みのすべての陣形が使用可能になる
  • 四霊文鏡:一斉百喚ゲージ獲得量増加
  • 大克鼎:無双ゲージ獲得量増加
  • 松風/赤兎馬:召喚クールタイム減少系
  • 和氏壁:若樹の再選出回数が増える