ゲーム攻略

LR劉備まとめ|おすすめ編成など【三國志覇道】

記事に広告が表示されます

LR劉備の戦法、技能、おすすめの部隊編成、そして運用上の注意点についてまとめています。LR劉備は編成難易度が高いものの、特に高星になると、デバフ耐性、回復、ステータス上昇、そして驚異的な耐久力を兼ね備えた武将となります。

スポンサーリンク

基本性能

戦法「英風弘烈」

  • LR劉備の戦法「英風弘烈」は、発動間隔20秒で連携順が早いのが特徴です。自身を含む味方4部隊の弱化効果を4つ打ち消し、15%の練心を付与します。さらに、会心発生を75%、攻撃速度を100%上昇させ、負傷兵を最大兵力の50%回復させる強力な効果を持ちます
  • この戦法の効果は、LR劉備が副将の場合でも発動します

主将時限定のバフ「義奮」

  • LR劉備が主将の場合に限り、自身を含む自君主4部隊に「義奮」を付与します
  • 「義奮」は、付与してきた部隊の「出陣時の防御の150%」分、付与された部隊の攻撃、防御、知力に上乗せする効果を持ちます
  • この防御力に応じたステータス上昇は非常に強力で、例えば防御力7000であれば攻撃、防御、知力が10000増加する計算になります(ただし、ゲーム内の上限値に依存します)
  • 「義奮」は戦法速度を20%上昇させる効果も持ちますが、これは敏活のようにゲージ自体を増やすのではなく、ゲージの上昇速度を上げる効果です
  • 「義奮」は強化効果であり、同一効果が再度発生した場合は高い方の値で上書きされます

「練心」バフの特性

  • 「練心」は一定時間ごとに会心威力が累積して上昇するバフです
  • この累積上昇は、会心威力バフの全体的な上限値を超えることはありません。例えば、会心威力バフが500%の上限に達している場合、練心を重ねてもそれ以上は上昇しません
  • 戦法発動時に即座に効果を発揮するわけではなく、時間経過で効果が上昇していくため、戦法が頻繁に連鎖する編成では他の会心威力バフの方が使いやすい場合があります
  • ただし、黄巾イベントのように戦闘が長引く状況では、練心のような累積バフが上限まで到達しやすいため有効です

技能

  • 大器
    主将で、編成時点の自部隊の防御が2750以上の場合、「備急Lv2」と「投合Lv1」を付与します
  • 立志
    常に部隊の兵力+1%、会心威力+2%(自身が主将の場合は効果が2倍になります)
  • 大徳
    • 常に自身の魅力の15%を部隊の防御に加算します
    • 主将で、自部隊の副将と補佐全員と好相性の場合、自身1部隊にかかる疑心、連鎖無効、連鎖不能、連鎖累減を 回避します
    • 好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定し、自部隊の攻撃または知力の高い方の系統で通常攻撃を行います
    • 出陣時に戦法ゲージが20%上昇します(上限50%)
    • ★4になると敏活が付与され、副将の連鎖率が10%上昇し、戦法速度デバフや戦慄も回避できるようになります
    • ★4で「大徳」が強化されると、壊滅するダメージを受けても防御力に応じて兵力1を残して耐える効果が追加され、最大10回まで発動可能です。これは同一戦闘内で再生する可能性があり、非常に高い耐久力を誇ります
  • 応義(★7で解放)
    • 常に攻撃を受けた際の負傷兵生存数+35%です
    • 主将で、自部隊の副将と補佐全員と好相性の場合、自身1部隊にかかる士気奪取と戦法遅延を回避します
    • 自身1部隊にかかる強化解除を50%の確率で回避し、自部隊に弱化効果が発生していない時は100%回避します
    • この技能を持つ武将が戦法を発動した時、自身を含む味方4部隊に1度の恵守を付与します(10秒)
    • 交戦開始時に自身1部隊に「義奮」を付与します(60秒)。これにより、戦闘開始時からステータスが大幅に上 昇します
スポンサーリンク

おすすめ編成

物理系

  • 目的
    味方の物理会心火力を伸ばし、攻城をサポートします。素早く戦法を発動して強力なバフを付与し、高威力の会心攻撃で都市や敵部隊にダメージを与えます
  • 主要武将
    主将LR劉備、副将LR張飛、LR魏延、補佐UR姜維、UR高長恭、侍従UR呂布、UR廖化、UR諸葛亮など
  • 戦法連携
    LR劉備の弱化解除、練心、会心発生・攻撃速度上昇、負傷兵回復に加え、LR張飛の攻撃・防御・会心威力上昇と萎縮付与、LR魏延の全兵科有利化、不退付与、攻撃・防御上昇、剛憤付与が連携します
  • 耐久力
    UR廖化の技能「耐心」とLR魏延の「不退」により、壊滅ダメージを受けても兵力を残して耐えることができ、LR劉備の戦法で負傷兵を回復することで高い耐久力を維持します
  • 入れ替え候補(副将)
    UR孟獲、UR祝融、UR岳飛、UR関興
  • 入れ替え候補(副将・補佐)
    LR馬超、LR馬岱、LR龐徳、UR馬騰
  • おすすめ装備品(主将)
    雌雄一対の剣(攻撃速度、会心発生、投合・敏活Lv上昇)、三叉束髪紫金冠(飛将Lv上昇、弱化回避)、黄幡豹尾(飛将・攻城Lv上昇、攻撃、恐怖状態への与ダメージ増加)
  • 武装・兵器
    藤甲(防御、対弓兵防御上昇、火属性耐性減少)、鼓車(防御、堅固付与)

知力系

  • 目的
    義奮や火属性などを付与して味方を強化しつつ、自部隊でも会心ダメージを与える知力サポート編成です。LR劉備は技能「大徳」により攻撃と知力の高い方で通常攻撃を行うため、知力編成の主将としても機能します
  • 主要武将
    主将LR劉備、副将LR徐庶、UR黄月英、補佐LR公孫瓚、LR魏延、侍従UR諸葛亮、UR満寵、UR岳飛、UR張飛など
  • 戦法連携
    LR劉備のバフに加え、LR徐庶の能力弱化正転、知力上昇、知力低下付与、絶縁・知力耐性付与、UR黄月英の知力・兵器速度上昇、火属性付与、火属性威力上昇、即時兵器行動が連携します
  • 備急Lv3の強力さ
    「朝陽仁恵玉冠」を装備することでLR劉備の技能「備急」がLv3まで上昇し、戦法発動時に味方4 部隊の通常攻撃対象数+2、通常攻撃威力+50%が付与されるため、味方の会心火力を大幅に引き上げます
  • 入れ替え候補(副将・補佐)
    LR法正、LR韓信、LRヤン、UR姜維、UR馬謖、UR張嶷、URフレデリカ、覚醒盧植
  • おすすめ装備品(主将)
    思紹(轟天・盟主Lv上昇、強化効果時間延長)、朝陽仁恵玉冠(備急・敏活Lv上昇、負傷兵生存数増加、強化効果時間延長)、虎臣瓢箪(会心発生・会心威力上昇、燕人・奮戦Lv上昇)
  • 武装・兵器
    藤甲(防御、対弓兵防御上昇、火属性耐性減少)、木獣(火属性攻撃、火傷付与、対物特効)
スポンサーリンク

侍従のおすすめ

  • UR周倉
    攻撃、対物、機動のバフ無効化と物理与ダメージ増加が優秀です
  • UR関羽
    「美髭公」技能により、侍従でも主将から戦法ゲージ20%上昇、被ダメージ減少、戦法対象数増加の効果を得られます。友結陣と組み合わせれば、劉備と関羽だけで出陣時ゲージ50%を達成可能です
  • UR曹操
    完凸していれば「壮志」で絶縁を付与でき、敵の戦法を2回無効化できるため、特に諸葛亮や趙雲などに対して有効です
  • UR孫策
    攻撃バフに加え、有利時の与ダメージ増加・被ダメージ減少が使いやすく、負傷兵生存数増加も劉備の負傷兵回復と相性が良いです

運用についての考察

  • 主将運用の重要性
    「義奮」はLR劉備が主将の場合にのみ発動するため、そのポテンシャルを最大限に引き出すには主将運用が基本となります。副将でもデバフ解除や会心・攻撃速度バフは強力ですが、性能は半減します
  • 編成難易度
    知力編成では諸葛亮、武力編成では趙雲といった強力な蜀武将との取り合いが発生するため、編成難易度が高いとされています
  • 対デバフ対策
    • 特に「分断」デバフが天敵であり、発動前に解除しないと劉備の横バフが機能しなくなります
    • 「最速呉起」を編成に組み込み、劉備の戦法発動直前にデバフ解除を行うことが推奨されます
    • 感電デバフは劉備自身や呉起、孫権、大尉冠などで対策し、痺れなかった武将が回復する「お祈り」が現状の王道対策とされています
  • 高星での性能向上
    • ★0の劉備は強力なバッファーですが、★4になると敏活、連鎖率上昇、戦法速度デバフ・戦慄回避、そして「兵力1残しで耐える」効果が追加され、不死身に近い耐久力を得ます
    • 完凸(★7)すると、士気奪取、戦法遅延を完全に回避し、弱化効果がない場合は強化解除も100%回避します。 さらに、戦法発動時に味方4部隊に「恵守」を付与し、交戦開始時に「義奮」を付与するため、最強クラスのステータスと耐久性を誇 ります
    • この「兵力1残しで耐える」効果は、負傷兵回復と組み合わせることで、同一戦闘内で複数回発動し、非常にしぶとい部隊となります