『ウィンバック win back』の攻略情報です。操作方法や戦闘のコツ、各ステージの攻略方法、裏技・隠し要素などをまとめています。64版とPS2版が存在しますが、違いはほとんどありません(マップや敵パターンは同じ。PS2版にはボイスが付いている)。
操作方法
- A:射撃
- B:リロード
- R:構え
- R+Lキー:エイム操作
- Cステ:カメラ
- Cステ下:ロックオン(キャプチャー)
- Cステ上:武装変更(ハンドガン・ショットガン・アサルトライフル)
- Cステ下(左右):キャプチャー対象変更
- 十字上:C4
- 壁の近くでA:壁張り付き(Lステで移動可能)
- 壁張り付き時R:壁飛び出し(Rを離すと壁に戻る)
- ZL:しゃがみ
- ZL+A:ローリング
- 近接:相手の近くでA
戦闘のコツ
- このゲームは基本的に自動エイムです
- 戦闘では、Cステ下でのロックオン(キャプチャー)と銃を構えてエイムを合わせることが重要です
- 壁や障害物を活用し、張り付き&飛び出し撃ちやしゃがみを活用します
- 危険な場合は障害物に隠れたり、しゃがみやローリングで回避しましょう
- しゃがみからの攻撃はすぐに隠れられるため、リーサルヒットを狙いやすいです
- 壁越しに敵の動きを確認するなどのカメラ操作がゲームプレイで重要になります
- 射線を意識した立ち回りが重要です
- カメラ操作は「リバース」がオススメです
- ステージに存在する爆発する箱は、ショットガンと組み合わせることで一撃死をねらえます
- 敵の隠れる場所を潰すために木箱を破壊しましょう。木箱はハンドガンでも破壊可能です。
やっかいな敵の対処法
- ナイフを持った男(ナイファー)
近接攻撃が非常に強力で、体力の4分の1を奪うほど危険な敵です。早期発見と集中攻撃で倒したいところです。見分け方としては、黒い服を着ていることと、ハンドガン(単発音)を持っていることが挙げられています。赤い服の敵はショットガン装備で攻撃力が高いです - レーザートラップ
距離感がつかみづらい赤い線。触れるとアウトになるトラップです。タイミングをつかんで転がったり、駆け抜けたり、制御装置を素早く判断する必要があります
武器について
ショットガンの火力が高く、強いです。距離減衰はあるものの、ステージが狭いため逃げ切れません。ショットガンとアサルトライフルの各ステージでの出現位置は下記の通りです。
- GROUND1
中央に出現(ショットガンは時間経過で出現の可能性あり)。木箱や爆発箱が多いので誘爆に注意 - GROUND2
左右隅の窪みにそれぞれ出現 - オフィス1
中央および角部屋に出現。角部屋は待ち伏せに適している - オフィス2
アサルトライフルは部屋内、ショットガンは時間経過で後方の空き地(部屋間通路に面している)に出現。部屋を利用しないと蜂の巣にされやすい狭いステージ - ファクトリー1
アサルトライフルは中央、ショットガンは高台へ行くためのスロープ前の部屋隅 - ファクトリー2
高台に出現。高台を制することが重要 - ファクトリー3
中央にショットガン、アサルトライフルは四方にある高台への坂道に出現
各ステージの攻略
攻略の目標として、ロケットランチャーなどが使い放題の「ガントモード」を出すことが挙げられており、難易度NORMALを基準に解説されています。
OUTER GROUND
- ステージ1
序盤のコンテナのドアからサイレンサー付き銃などを探すこと、レーザートラップの解除方法を覚えることがポイントです - ステージ2
ナイファーが強敵。特に鍵取得後、大きな倉庫を出た直後のナイファーに注意。最後の最後でやられないようにしてください - ステージ3
チェックポイント後の機関銃は横の石垣にC4爆弾を仕掛けて操者を倒しましょう。ロケットランチャーは弾数が少ないため、機関銃を正面から破壊して近道をするなどの使用がオススメです
MAIN OFFICE
- 【ボス】ハードラック・ライラ
初めてのボス。機関銃を乱射してくる。ザコを片付け、キャプチャーして壁に隠れながら攻撃。ショットガン、C4、ロケットランチャーはボスにほとんど効きません - 長いステージなので無駄な消耗は避けたいところです。上下するレーザートラップに注意してください
- 【ボス】マッドハンター・レオン
部屋の奥から動かずショットガンで攻撃。ザコが問題となるため、まずザコを始末。耐久力のある木箱に隠れながら攻撃します - 【ボス】ブルピッチ・ライアン
手榴弾とマシンガンで攻撃。柱に隠れると爆風ダメージを受けるため、「手前の柱に隠れ手榴弾が来たら離れる」か「手前の柱と奥の柱の間をボスと平行に動き、攻撃をかわす」戦法がオススメです - ライアン戦後のステージは難しいです。的確な遮蔽が重要となります
FACTORY AREA
- スイッチ操作やリフト利用など、変わった行動が多いステージです。ナイファーは比較的少ないです
- 危険なトラップは少ないですが、制御装置が分かりにくい場所にあったりするので、探索が重要となります
- 【ボス】ヘルファイア・サンダー
火炎放射器を持つボス。まずゴンドラ上のザコ2匹を倒す。サンダーは爆発物を攻撃して自爆することもあるので巻き込まれないように注意。難しいかもしれませんが、逃げる→振り返る→撃つパターンを確立できれば楽になります - サンダー戦後、ゴンドラに乗る場面では、1回目はしゃがんでかわしつつ撃ち、2回目は敵を早めに倒し、正面のレーザートラップ制御装置を急いで攻撃することが重要。鍵取得後は2回目に乗ったゴンドラで戻ります
- プレス工場、上下するコンテナを越えると、ダイクが登場
- 【ボス】ルナティック・ダイク
巨大なガトリングガンを持つボス。威力が高く即死の可能性もある。入り口付近の2本目の柱周囲の爆発物を撃ち、その柱に隠れて攻撃が基本となります。HPが減るとルナティックモードに進化し、乱射しながら突撃してきます。逃げながら、時々撃つのがベストです - ダイク戦後は難関が少ないです。最後の機関銃地帯を越えれば最終エリアです
CONTROL CENTER
- 最終目的地(5時間以上経過するとバッドエンドになります。通常は問題ないです)
- 「熱闘のオフィス」とエレベーターで上がった先にある「静寂のコントロールセンター」の2つのエリアに分かれる 。敵が徒党を組んで現れ、ボスも頻繁に出現します
- 【ボス】ビッグフット・ガント
ロケットランチャーがホーミングします。ボスと平行に走ってかわしましょう。距離を中程度に保ちつつ、爆風が怖いので壁に近づかずに戦います - ガント戦後。エレベーターのあるホール付近で激戦となります。地形が入り組んでおり、敵が来たら即座に遮蔽を取って攻撃を防ぐことが重要になります
- 【ボス】ハニーコム・バンデラス
罠を仕掛けたり兵士を呼んだりするボス。最初の部屋は中央を突破して爆風をかわし、ボスは次の部屋に逃げる。そのまま、奥の部屋のドラム缶を破壊し、トラップを解除する。そこで部屋を移動する。ボスはマシンガン→歩く→マシンガンの単純な動きなので好きに撃ち込む。ある程度攻撃すると敵兵を呼ぶので、声が聞こえたら振り返って攻撃。さらに攻撃すると突撃してくるが、そんなに怖くないので、そのままの位置で攻撃 - バンデラス戦後、一度前半エリアに戻りレーザートラップとの決戦後、ジン戦へ
- 【ボス】ダークアサシン・ジン
光る指先と叫び声が怪しいボス。薄暗い発電室での対決。叫び声からのボムは直進するため、歩いてかわします。キャプチャーで位置を把握し、隙を見て撃ちましょう - 「静寂のコントロールセンター」へ向かいます。バンデラスの扉の奥からコンテナ地帯に行き、そこから回り込んでエレベーターに行きましょう。バンデラスと戦った正方形の部屋までいければゴール目前です。最後にナイファーが大量に出てくるので注意
- 【ボス】デスマスク・アッシュ
「静寂のコントロールセンター」に入ってすぐのボス。ザコが左右から現れ、 デスマスクは部屋の隅のコンテナに隠れて攻撃。まずザコを倒し、コンテナ奥の爆発物を狙いましょう。時間が経つと勝手に出てきますので、爆破します。相手が動き始めたら、なるべく離れましょう。この部屋では、遮蔽が取りにくいので離れてかわす以外にありません - 2階に上がって、吹き抜けのある部屋では、左右からナイファーが、1階からはショットガン兵が狙ってきます。どちらかのナイファーを先に倒し、次にショットガン兵を撃つましょう
- リサに遭遇した後、最初の部屋に入ると爆発物が近づいてくるので前の通路に戻ってかわします。次の部屋の機関銃は倒すための手順がめんどくさいので、ロケットランチャーで倒すといいかもしれません。最後のレーザートラップ地帯は、2つ目の小部屋でシャッターを開けた後が難関となります。壁から離れ、棚に近づいて狙えば制御装置を撃てます
- 【ボス】ダニエル・スチュワート
隊長との戦い。強力な銃と手榴弾で攻撃。初期位置から動かずにしゃがみ、銃撃が終わったら立って連射。そのまま撃ち続ければ、爆発で大ダメージを与えることができます。背中の爆発物を壊すたびに次の場所に移動します。3つほど壊せば倒せるはずです。相手が動き始めたら、なるべく離れます - 【ボス】セシル・カーライル
ベストルートならば、最後に死んだはずのセシルが登場し、決戦になります。すかさず右側の坂へ行き、動くレーザーともう1つの間へ入る。そこで隙をみて振り返り、制御装置を撃つ。レーザーさえ解除できれば、目の前にある機関銃で撃つだけです
エンディングの分岐条件
- BAD ENDING
プレイ時間5時間以上でミッション23に到達 - GOOD ENDING
プレイ時間5時間以内でミッション23に到達。ミッション26の発電室に6時間以上で到着 - BEST ENDING
プレイ時間5時間以内でミッション23に到達。ミッション26の発電室に6時間以内で到着
裏技と隠し要素
- TRIALモード
ストーリーモードをベストエンディングでクリアする。TRIALモードは各ステージごとの得点を競うモード - MAX POWERモード
STORYモードの難易度NORMALかHARDで総合得点が20000点以上でクリアすると出現。C4爆弾以外の武器を全て持ち、弾数が無限になる - SUDDEN DEATHモード
STORYモードの難易度HARDをベストエンディングでクリアすると出現。プレイヤーも敵も残り体力に関係なく、一撃で死ぬモード - 対戦モードのキャラ追加
STORYモードをグッドエンディングでクリアすると、難易度に応じて以下のキャラが追加される - 難易度EASY:一般兵とエンジニア
- 難易度NORMAL:長官、補佐官、秘書、ケネス
- 難易度HARD:3~4人対戦時にリサ、スティーブ
- 対戦モードにボスキャラ追加
TRIALモードをプレイして累積ポイントを獲得すると、以下のボスキャラが対戦モードで使用できるようになる - 13000ポイント:ライラ
- 15000ポイント:レオン
- 17000ポイント:ライアン
- 19000ポイント:サンダー
- 21000ポイント:ダイク
- 23000ポイント:ガント
- 25000ポイント:バンデラス
- 27000ポイント:ジン
- 29000ポイント:デスマスク
- 31000ポイント:セシル
- サウンドテスト
タイトル画面のオプションから「SOUND」に入り、「BGM VOLUME」にカーソルを合わせてAボタンを押すと曲が変わる
トライアルモードで高得点を稼ぐ方法
- ダメージを受けないこと
ダメージを最小限にし、メディカルキットを取らずにクリアすることで高得点となります。ノーダメージが最も望ましいです。なお、クリアにかかる時間は問題ありません - 武器を変えないこと
ハンドガンだけでクリアするとボーナスポイントが入ります。他の武器は無視してください - リーサルヒットを狙うこと
頭に命中させて即死させる「リーサルヒット」が高得点に繋がります。キャプチャーせずに構え、照準を少し上にずらして撃つのがコツです。壁に隠れている場合は、まず適当に撃って敵をのけぞらせ、その間に頭を狙う2度撃ちが使えます(敵が多い場合、このテクニックは使えません)