『マジカルバケーション』の主人公や仲間についてです。男の子と女の子の違い、仲間の特徴、おすすめキャラと隠しキャラなどをまとめています。
主人公
ゲーム開始時に主人公の性別、名前、そして魔法の属性を選択することになります。一度決定すると変更できません。
- 男の子
HPと力(物理攻撃力)が伸びやすいです。一方で、MP、速さ(行動速度)、精神(魔法防御力)は伸びにくいです - 女の子
MP、速さ、精神が伸びやすく、HPと力は伸びにくいです。バトルの行動順は敵味方全体の速さで決まるため、女の子は先制攻撃を取りやすいです。魔法攻撃を主体とする場合は、MPと精神の高さは大きな利点となります
魔法攻撃の比重が大きいゲームであること、そして「速さ」が非常に重要であることを踏まえると、基本的には「女の子」がおすすめです。
魔法の属性
選択できる魔法の属性には、それぞれ特徴があります。
- 初心者向け属性
例えば「火」「毒」「木」「雷」などが該当します。比較的扱いやすく、ゲーム序盤から安定して戦える魔法が多いです - 上級者向け属性
例えば「風」「美」「刃」「虫」などが該当します。これらの属性は、広範囲を攻撃する魔法がなかったりするため、使いにくかったりします。初めてプレイするときは避けたほうがいいかもしれません
冒険開始時は最大MPとMP回復率が非常に低いです。初級の攻撃魔法の消費MPを回復しきれない場合もあるため(消費MP4ポイントの初級攻撃魔法も存在)、序盤はMP管理が重要になってきます。「精霊コンボ」を積極的に活用し、少ないMPで効率的にダメージを与えてください。
仲間について
主人公と共に冒険するクラスメイトや隠しキャラ、そしてマジックドールは、それぞれ独自の個性と能力を持っています。
クラスメイト(おすすめ)
ストーリー進行に応じて仲間になるクラスメイトたちは、それぞれ異なる魔法属性、成長傾向、特殊能力を持っています。おすすめのクラスメイトにはおすすめと記しています。
- キルシュ(火)
MP回復ツボ使用時にミミズグミ黄を3つ入手できます(所持数制限あり)。力とHPが伸びやすい典型的な前衛タイプ - ブルーベリー(水)
ウォーターピープルの言葉を理解できる特殊能力を持ち、ストーリー上の謎解きに役立ちます。MPと精神が伸びやすく、魔法防御に優れます - ショコラ(石)
岩を蹴るとミミズグミ黄を1つ入手します(所持数制限なし、マップ移動で再取得可)。物理技「はり手」の性能が全キャラで最も高く、速さは低いものの高クリティカル率で物理アタッカーとして優秀です - キャンディ(風)
ボンバーポットをカエルグミなしで消すことができます。加入直後はMPと精神が極端に低いですが、レベル40以降のレベルアップで通常の成長に加えてMP+3、精神+2のボーナスが加算され、最終的には強力な魔法使いになります。速さが特に伸びやすく、自身で覚える「マッハライン」との相性も抜群です - ペシュ(愛) おすすめ
ミミズグミの穴での戦闘後にコインを見つけることがあります。HP、守りが伸びにくく物理攻撃に弱いため、後列配置がおすすめです - レモン(雷)
ピラニアに触ってもお金を取られず、そのピラニアを一時的に消滅させることができます。力とHPが伸びやすく、物理・魔法ともにバランスの取れた性能です - カベルネ(毒)
カエルグミを捕まえることができない特殊能力を持ちます。一見デメリットに見えますが、ゲーム進行上、道を塞ぐカエルグミを動かしたり、誤って取得するのを防ぐ場合に有効です。バランスの取れた成長傾向 - カシス(刃) おすすめ
刃の精霊スラッシュとの交渉時に捨てたカエルグミを拾っておいてくれます。力と速さに優れており、高い攻撃力を誇ります - シードル(美) おすすめ
闇文鳥を動かすことができます。MPと精神が伸びやすく、魔法使いとして活躍できます - アランシア(音) おすすめ
モンスター入りの宝箱での戦闘後にコインを見つけることがあります。精神が伸びやすく、自身で覚える「魂のマーチ」と相性が良いです。物理技はビンタ - カフェオレ(古)
イベンセ岩場1やキードモンガのドワーフ地点を通行可能にします。物理技「チョップ」はショコラに次ぐ高威力を誇り、守りが非常に伸びやすい特徴があります - ピスタチオ(木) おすすめ
HP回復ツボ使用時にカエルグミを3つ入手できます(所持数制限あり)。レベル39まではHP,MP,速さしか成長しない特殊なキャラですが、レベル40以降は他のキャラよりも成長ボーナスが多くなります - オリーブ(獣)
ミミズグミの穴を調べても戦闘になりません(セサミと異なり必ず回避)。力が伸びやすく、自身で覚える「ライオンのちから」と相性が良いです - セサミ(虫)
モンスター入りの宝箱を開けるときに警告してくれます(戦闘回避は任意)。MP、速さ、精神が伸びやすい特徴があります
光のプレーン終盤で選択しなかったクラスメイトは、闇のプレーンでセサミが仲間になる時点で自動的にレベル28、魔法レベル15まで上昇します。
キャラ別特技
- アランシア
敵のいる宝箱の底から、金貨か銀貨を見つけることができます - オリーブ
ミミズの穴に触れても敵とエンカウントしません。ペシュと組ませてコイン稼ぎをする際に非常に役立ちます - カシス
刃の精霊スラッシュとの交渉時に捨てたカエルグミを拾っておいてくれます - カフェオレ
隠しダンジョンへの鍵となる「ドワーフ」集めで、パーティに入っている必要があります - キャンディ
フィールド上の壷を壊すことができます。隠し通路やアイテムを発見できる場合があります - キルシュ
フィールド上のMP回復ツボからミミズグミ黄を3つ入手できます - シードル
ストーリー進行上で邪魔になる「闇文鳥」を動かすことができます - ショコラ
フィールド上の岩を蹴るとミミズグミ黄を1つ入手できます - ピスタチオ
フィールド上のHP回復ツボからカエルグミを3つ入手できます(成績評価に応じて色が変わります) - ブルーベリー
ウォーターピープルという種族の言葉を理解でき、ストーリー進行上の重要な情報を得られます - レモン
ピラニアに触れてもお金を取られず、そのピラニアを一時的に消滅させることができます
闇のプレーン同行者選び
選択しなかったキャラはLV28まで自動的に上昇します。
- キルシュ 火属性
魔法のツボからミミズグミを採取可能で、道具屋から購入する必要がありません。中盤まではフィールド上にミミズグミが出現しないため、特に役立ちます - ブルーベリー 水属性
序盤のジェラ風穴では水属性の敵が多く、水魔法攻撃が全く効かず、物理攻撃も得意ではありません。ただし、敵の水魔法攻撃も全く効かない利点もあります。序盤以降は、広範囲な水魔法が使いやすいです - レモン 雷属性
ブルーベリーと同様、水属性モンスターとの相性は悪いですが、全く効かないわけではなく、レモンは物理攻撃が得意です - ペシュ 愛属性
回復魔法はどんな場面でも重宝しますが、打たれ弱い点が欠点です - アランシア 音属性
「魂のレクイエム」や「ノクターンの眠り」の付与確率が40%と高めなので、積極的に狙うと良いでしょう。眠り付与はボスにも一応有効(確率10%)ですが、2ターンしか続かないため注意が必要です - ピスタチオ 木属性
急激に成長するのはLV40~ですが、魔バス合流時点ではLV30程度が適正です
一時的な仲間
ガナッシュ(闇)は、ゲーム開始直後のトルーナ村からベナコンチャ遺跡までの間だけ、パーティに強制加入する一時的なゲストキャラです。ボス「スノウヘア」戦闘後に自動的にパーティを離脱し、二度と加入することはありません。
ガナッシュに持たせた装備品も離脱時に失われるため、貴重な装備品は与えないようにしましょう。