2025年5月7日から5月21日まで、初のフリーチャレンジクエストとして「歴戦王レ・ダウ」が登場しています。このクエストでは、参加報酬のチャームとは別に、Sランクを達成することで後日特別なチャームが入手可能です。ぜひ期間内にSランククリアを目指しましょう!
Sランクを達成するための討伐時間は13分以内です。捕獲はできません。やりこんでいるハンターにとっては比較的緩い条件かもしれませんが、初心者の方やまだ安定してクリアできない方に向けて 、Sランクを取りやすい方法を解説します。
攻略のポイント
ヘビィボウガンがおすすめです。ヘビィボウガンは比較的プレイヤースキルを要求されず、初心者でもSランクを狙いやすい武器と言えます。
おすすめ装備1(安定性重視)
- 武器:アーティアヘビィボウガン(氷属性または睡眠属性)
- 復元ボーナス:装填数強化×2、残り基礎攻撃力
- カスタマイズ:属性弾強化【火薬】
装飾品
- 氷結・強壁珠【3】:氷属性攻撃強化Lv3、ガード強化Lv1
- 属会・射法珠【3】:会心撃【属性】Lv3、弾導強化Lv1
- 初弾・射法珠【3】:ファストショットLv3、弾導強化Lv1
- その他:挑戦珠、渾身珠、転福珠、耐雷珠、防音珠、連撃珠、抗狂珠、体力珠など
防具・護石・装衣
- 頭:無垢なる龍冠β
- 胴:レダゼルトメイルβ
- 腕:ゴアアームβ
- 腰:無垢なる龍帯β
- 脚:ゴアグリーヴβ
- 護石:挑戦の護石Ⅱ
- 装衣:触覚の装衣
主な発動スキル
- 挑戦者 Lv5
- 渾身 Lv3
- 災禍転福 Lv3
- 無我の境地 Lv3
- 氷属性攻撃強化 Lv3
- 会心撃【属性】 Lv3
- ファストショット Lv3
- 弾導強化 Lv2
- ガード強化 Lv1
- 耳栓 Lv2
- 雷耐性 Lv3
- 体力 Lv1
- シリーズスキル:黒蝕竜の力、白熾龍の脈動
スキルのポイント
- ガード強化Lv1
レ・ダウの大技(レールガン)をガードできるようになります - 雷耐性Lv3
被ダメージ軽減と雷属性やられ無効化のため、初心者におすすめです - 耳栓Lv2
レ・ダウの咆哮を無効化し、攻撃チャンスを増やせます
おすすめ装備2(火力と回避重視)
- 武器:アーティアヘビィボウガン(氷属性または睡眠属性)
- 復元ボーナス:装填数強化×2、残り基礎攻撃力
- カスタマイズ:属性弾強化【火薬】
装飾品
- 氷結・強壁珠【3】:氷属性攻撃強化Lv3、ガード強化Lv1
- 属会・射法珠【3】:会心撃【属性】Lv3、弾導強化Lv1
- 初弾・射法珠【3】:ファストショットLv3、弾導強化Lv1
- その他:挑戦珠、渾身珠、転福珠、耐雷珠、解放珠、回避珠、跳躍珠、痛撃珠、連撃珠、抗狂珠など
防具・護石・装衣
- 頭:レダゼルトヘルムγ
- 胴:ゴアメイルβ
- 腕:レダゼルトアームγ
- 腰:レダゼルトコイルγ
- 脚:ゴアグリーヴβ
- 護石:挑戦の護石Ⅱ
- 装衣:触覚の装衣
主な発動スキル
- 挑戦者 Lv5
- 渾身 Lv3
- 災禍転福 Lv3
- 無我の境地 Lv3
- 力の解放 Lv2
- 回避性能 Lv2
- 回避距離UP Lv2
- 氷属性攻撃強化 Lv3
- 会心撃【属性】 Lv3
- ファストショット Lv3
- 弾導強化 Lv2
- ガード強化 Lv1
- 弱点特効 Lv1
- 連撃 Lv1
- 雷耐性 Lv1
- シリーズスキル:大雷電竜の力、黒蝕竜の力
- グループスキル:ヌシの魂(根性【果敢】)
スキルのポイント
- 回避性能Lv2、回避距離UPLv2
回避を多用する立ち回りをサポートし、攻撃を避けやすくします。特にレールガンや雷の追撃回避に有効です - ヌシの魂(根性【果敢】)
ド根性効果に加え、発動前は攻撃力が常時1.05倍になります。ただし、一度ド根性が発動すると攻撃力バフは消えるため、大技は極力避けるようにしましょう。ド根性が発動した場合は、装備セットを変更するのも手です
事前準備
アイテム、食事、オトモなど事前に準備しておきたい内容をまとめます。
持ち物
以下のアイテムは必ず持っていきましょう。お好みでスリンガー誘導弾や大タル爆弾Gなども有効です。
- スリンガー閃光弾×3(空中ダウン用、予備に光蟲の 発光素も)
- 落とし穴(拘束用、シビレ罠は効かない)
- 霜ふり草(氷結弾の調合用、ショートカット登録推奨)
- 各種バフアイテム(怪力の種、鬼人薬グレート、鬼人の粉塵など。出発前に使用推奨)
- 秘薬(即時全回復用)
- マンドラゴラ、増強剤(秘薬の調合用)
- 力の護符、守りの護符
食事
- おすすめ:スーシャ料理
- 基礎攻撃力+5、防御力+10、属性耐性+10
- 食事スキル「お食事券【大】」が発動しやすく、数分おきに攻撃力が大幅アップ(効果時間10秒)
- 食事スキル「お食事生命保険」や「お食事券破壊上手」も狙える
- 代用:焚き火料理
- 肉+フワフワ卵(またはフワンフワン卵)+属性耐性+5の仕上げ食材(イーストハニーなど)
- これにより、基礎攻撃力+2、属性耐性+5、お食事ムラ気術【大】が発動可能
雷耐性を20以上にすると雷属性やられを無効化できます。
オトモ装備
- 武器:スキュラネコピックα(睡眠属性)
- 防具:防御力の高いもの
睡眠属性武器で、戦闘中に1回程度睡眠が取れる可能性があります。
ソロでの挑戦方法
ソロで挑戦したい場合は、クエストカウンターの「設定」から「最大参加人数」を1に変更しましょう。フリーチャレンジクエストをそのまま受注すると、サポートハンターが強制的に参加してしまいます。サポートハンターがいると、モンスターの体力が増加したり、動きが読みにくくなるデメリットがあります。
立ち回り解説
- エリア16北西部からスタート。事前にバフをかけ、弾は氷結弾をセット
- エリア17に到着したら隠れ身の装衣を使用
- (レ・ダウが落石下にいる場合)すぐに落石を当てる
- (レ・ダウが落石下にいない場合)落石の真下に落とし穴を設置し、レ・ダウを誘導してはめる。落とし穴から出たタイミングで落石を当てる
- 触覚の装衣を着て奇襲攻撃
- スリンガー閃光弾を使い、空中にいるレ・ダウを3回落とす
- 翼または頭にある白い部分(歴戦傷)を氷結弾で攻撃し、青い歴戦傷を出す
- 敵の攻撃は基本的に回避
- 翼突進:真横にローリング回避
- なぎ払い:後ろにローリング回避
- サマーソルト:オートガードで対応可能。追撃の雷に注意
- 空中レールガン(大技):横にローリング回避(早めに)。大技後は頭が弱点になるので集中弱点攻撃(L2+R1)を当てる
- 地上レールガン(大技):横にローリング回避(回避距離UPがないと難しい場合あり)またはガード(ガード強化があれば棒立ちでOK)
- 2連レールガン:横にローリング2回で回避
- 氷結弾がなくなる前にショートカットで調合・補充する
- 適正距離を意識し、翼や頭に氷結弾を撃ち続ける
- レ・ダウがエリア移動したら、エリア16にファストトラベルし、テントでアイテムと弾を補充する(マイセット呼び出し&弾丸一括補充が便利)
- 捕獲はできないため、討伐するまで攻撃を続ける
タイムを縮めたい場合は、スリンガー誘導弾でエリア移動を妨害するのも有効です。
まとめ
フリーチャレンジクエスト「歴戦王レ・ダウ」でSランクを獲得するには、ヘビィボウガンによる攻略がおすすめです。紹介した装備や立ち回りを参考に、ぜひ13分以内の討伐を目指してください。特に、落石や閃光弾、落とし穴を有効活用し、氷結弾で弱点を的確に攻撃することが重要です。事前準備をしっかり行い、落ち着いて立ち回れば、Sランク達成は十分に可能です!