ゲーム用語解説

横バフとは|縦バフ・デバフとの違い【ゲーム用語】

記事に広告が表示されます
スポンサーリンク

バフ

バフは自身や味方の能力を高めることです。ファンタジー系のゲームでは白魔法と呼ばれることが多いです。ゲームによって異なりますが、攻撃力や防御力、体力など、すべてを上昇させるようなものもあれば、例えば攻撃力だけを上昇させるようなバフもあります。バフの中には、横バフや縦バフという名前をつけて、より分類を詳しくする場合があります。

  • 横バフ
    味方にも効果があるバフを横バフと呼びます。ゲーム内では、『自身を含む味方全体に……』という文章で説明されることが多いです
  • 縦バフ
    あまり耳にしないかもしれませんが、縦バフという言葉もあります。これは、引き継ぎのような効果を意味します。操作しているキャラが発動したバフ効果が、控えのキャラに交代しても引き継がれているような場合は、縦バフと呼ばれます
スポンサーリンク

デバフ

デバフとは戦法で敵の能力を低下させることです。バフと同様の種類が御座います。白魔法に対して、黒魔法という名称が一般的です。バフとは違い、横デバフという言葉はあまり聞かないかもしれません。横デバフはつまり範囲デバフです。