戦国無双5の隠しキャラについてまとめています。戦国無双5に登場するのは37名の武将(無双武将27名、固有武将10名)です。いずれも、無双演武クリアでキャラが追加されます。
初期武将
最初に使用できるのは織田信長のみですが、無双演武の信長編と光秀編を進めることでキャラが徐々に増えていきます。
追加武将
表に記載されたステージをクリアすることで、武将が追加されます(表中の※は固有武将を意味しています)。なお、記載されているステージ以外でも追加される場合があります。
第一章
| 武将 | 編 | ステージ | 
|---|---|---|
| 徳川家康 | 信長編 | 村木砦の戦い | 
| 濃姫 | 信長編 | 村木砦の戦い | 
| 前田利家 | 信長編 | 村木砦の戦い | 
| 明智光秀 | 信長編 | 長良川の戦い | 
| 斎藤道三※ | 信長編 | 長良川の戦い | 
第二章
| 武将 | 編 | ステージ | 
|---|---|---|
| 羽柴秀吉 | 信長編 | 稲生の戦い | 
| 織田信行※ | 信長編 | 稲生の戦い | 
| 柴田勝家 | 信長編 | 稲葉山城の戦い | 
| お市 | 信長編 | 稲葉山城の戦い | 
| 斎藤義龍※ | 信長編 | 稲葉山城の戦い | 
| 上杉謙信 | 光秀編 | 上杉共闘 | 
第三章
| 武将 | 編 | ステージ | 
|---|---|---|
| 浅井長政 | 信長編 | 観音寺城の戦い | 
| 斎藤利三 | 信長編 | 観音寺城の戦い | 
| 山中鹿介 | 信長編 | 観音寺城の戦い | 
| 竹中半兵衛 | 信長編 | 観音寺城の戦い | 
| 武田信玄 | 信長編 | 駿河侵攻 | 
| 武田勝頼※ | 信長編 | 駿河侵攻 | 
第四章
| 武将 | 編 | ステージ | 
|---|---|---|
| 松永久秀 | 信長編 | 金ヶ崎の戦い | 
| みつき | 信長編 | 金ヶ崎の戦い | 
| 中村一氏 | 信長編 | 姉川の戦い | 
| 瀬名 | 信長編 | 姉川の戦い | 
| 本多忠勝 | 信長編 | 姉川の戦い | 
| 服部半蔵 | 信長編 | 姉川の戦い | 
| 百地三太夫 | 信長編 | 姉川の戦い | 
| 岡部元信 | 信長編 | 三方ヶ原の戦い(武田) | 
| 足利義昭※ | 光秀編 | 槇島城の戦い | 
| 三淵藤英※ | 光秀編 | 槇島城の戦い | 
| 朝倉義景※ | 光秀編 | 刀根坂の戦い | 
第五章
| 武将 | 編 | ステージ | 
|---|---|---|
| 黒田官兵衛 | 信長編 | 信貴山城の戦い | 
| 毛利元就 | 光秀編 | 上月城の戦い(毛利) | 
| 小早川隆景 | 光秀編 | 上月城の戦い(毛利) | 
| 吉川元春※ | 光秀編 | 上月城の戦い(毛利) | 
| 毛利輝元※ | 光秀編 | 上月城の戦い(毛利) | 
第六章
| 武将 | 編 | ステージ | 
|---|---|---|
| 弥助 | 信長編 | 高天神城の戦い | 
隠しキャラ
無双演武の一から六章までで解放される武将は34名です。初期武将の織田信長を含めて35名となります。残り2名は夢幻編をクリアすると使えるようになります。
夢幻編
| 武将 | 編 | ステージ | 
|---|---|---|
| 今川義元 | 夢幻編 | 桶狭間殲滅戦 | 
| 雑賀孫市 | 夢幻編 | 永禄御前仕合 | 
桶狭間殲滅戦
今川義元の条件である桶狭間殲滅戦は下記条件を満たすことで解放されます。
- 信長編「本能寺の変」クリア
 - 信長編「桶狭間の戦い」クリア
評価Sでクリアする必要がある 
永禄御前仕合
雑賀孫市の条件である永禄御前仕合は下記条件を満たすことで解放されます。
- 夢幻編「桶狭間殲滅戦」クリア
評価Sでクリアする必要がある 
壮年
織田信長と明智光秀には“壮年”の姿があり、見た目だけではなく、台詞や固有チャージ攻撃もやや変化します。信長壮年、光秀壮年を加えれば、キャラは39名になります。
| 武将 | 編 | ステージ | 
|---|---|---|
| 壮年・信長 | 信長編 | 長篠の戦い | 
| 壮年・光秀 | 信長編 | 長篠の戦い | 
 

