ゲーム攻略

隠し要素まとめ【モンハンワイルズ】

モンスターハンターワイルズの隠し要素や小ネタ、豆知識などのまとめです。アイルーの行動やモンスターの生態、便利な機能などなど様々な内容を紹介しています。

小技

  • スリンガー採集
    L2を押しっぱなしにして、左の採集可能リストで欲しいものに合わせ、決定ボタンでスリンガーを発射すると、画面を動かずに採集できる
  • スリンガー弾だけ選択
    L1を押しながら〇ボタンと□ボタンを押すと、アイテムをスライダーで選択できる。L1長押し中にL2も長押しすると、スリンガー弾だけのスライダーになる
  • 簡易キャンプの遠隔設営
    ベースキャンプのサポート窓口から簡易キャンプの設営を行うとファストトラベル先リストから目的地を選べる。大幅な時間短縮が可能
  • 調査団チケットの確率アップ
    仕入れの要望を雑貨アイテムにすると調査団チケットの確率が上がる
  • リンクパーティでクエスト招待
    リンクパーティを組むとクエスト招待や参加が簡単になる。リンクパーティは最大4人で、ロビー関係なく組める
  • 耐性値
    耐性値が20以上だと属性やられにならなくなる
  • 群れの確認方法
    ターゲットカメラやスリンガーペイント弾で、群れの中から対象を見分けられる
  • 隠れ身の装衣
    採取ポイント付近で隠れ身の装衣を着て放置すると、モンスターにみつかることなくオトモがアイテムを採取してくれる
    ※一部の装衣は動いている時のみ効果時間が減少。立ち止まっているだけなら効果が持続する

戦闘

  • 集中モードで攻撃距離が伸びる
    チャージアックスは集中モードにすると距離が伸びる
  • 装衣の着脱
    L1長押し+R2で、武器をしまわずに装衣を着脱が可能
  • 抜刀スリンガー
    L2で集中モードにし、L3押し込みで抜刀状態からスリンガーを使える
  • 闘技場のレバー
    闘技場のレバーはフックスリンガーで遠距離から起動可能
  • 同時奇襲攻撃
    マルチプレイでボイスチャットを繋いでいる時限定。複数人でタイミングを合わせて奇襲攻撃が可能
  • 弾ポーチは通常弾が基準
    弾ポーチは通常弾が基準になっている。並び替えを活用して通常弾の近くによく使う弾を配置すると便利
  • 乗り攻撃中の優先
    乗り攻撃中は頭を優先して攻撃すると、モンスターが怯みやすくなる
  • ウィークポイントに集中弱点攻撃
    モンスターの特定部位に集中して攻撃することで、効率的にダメージを与えられる
  • サポハンの人数
    ソロプレイの場合はサポハンはオトモの回復やサポート性能が非常に高いため、1人がおすすめ
  • 睡眠落鉱石
    睡眠状態のモンスターに落鉱石を当てることで、大ダメージを与えられる
  • 環境ギミックを撃って発動
    環境ギミックはボウガンやスリンガー弾で撃って作動可能
  • 実は使えるアイテム
    サシミウロコやキレアジのヒレは、回復薬よりも動作が短く、回復スピードも早い。キノコ大好きスキルで食べられるアイテムが増える
  • 罠とタル
    使用済みの罠やタル爆弾は回収できる
  • ファストトラベルで逃げる
    戦闘中でもいつでもファストトラベル可能。ピンチの時はファストトラベルで逃げることもできる
  • 心電図
    ミニマップ右下・モンスターアイコンの下にある心電図はモンスターの体力と連動している。体力が減ると波が弱くなる。ただし、心電図だけで捕獲可能かどうかは判断できない
  • スキル「広域化」
    マルチプレイのハンターだけでなく、オトモにも効果がある
  • マイセットをもとに補充購入
    物資補給所で「購入する」を選び、アイテムポーチからサブメニューを開くと、「マイセットをもとに補充購入」が可能。店に売っていないものも倉庫から補充される。ただし、弾ポーチはテント外で補充できない

操作

  • R1とL1で個数選択
    マカ錬金や精錬で素材選択をする時、R1とL1で1個ずつ増減できる
  • 支給品一括受け取り
    クエスト中に貰える支給品は□ボタンを押すと一括で受け取ることができる
  • アーティアパーツ一括選択
    マカ錬金でアーティアパーツを作成する際、三角ボタンを押すとレア度を指定して一括選択できる
  • アーティア武器の簡易お気に入り機能
    アーティア武器にはロック機能やお気に入り機能がない。誤って武器を解体してしまうことを防ぐため、装飾品を着用したり、マイセットに登録することで誤解体を防止できる

    • 装飾品を着用すると、解体時に確認のポップアップが表示される
    • マイセットに登録すると、解体時にポップアップが2段階で表示される
  • オブジェクトの位置確認
    L2長押し+十字キーで、アイテムの方向を確認できる
  • 残り時間の確認
    L1長押し中は、食事の効果時間やクエストの残り時間など、様々な残り時間を確認できる
  • 砥石キャンセル
    砥石使用中にモンスターが来た場合、回避行動で砥石をキャンセルできる。一定量は研磨できる

環境生物

  • レア環境生物厳選
    調査クエストで環境を保存したり、フィールド移動で環境生物を変えることでレア環境生物を厳選できる
  • ヌ・ヤヤ(ヌさんの幼体)
    ヌエグドラの幼体であるヌ・ヤヤは、環境生物として登場する。青白い光の中を漂っており、無数の卵が連なっている
  • フンコロガシ
    フンコロガシは、砂原以外のフィールドにも生息しており、転がしているフンの種類や名前が異なる。氷霧の断崖では雪だまを転がしているユキダマコガネに変化する
  • キュムトン
    フィールドの岩壁などに生息するキュムトンは、一見するとただの白い物体だが、拡大してみると人間の目のようにみえる
  • ハナショウジョウの捕食シーン
    緋の森では、ハナショウジョウという環境生物が小さな生物を捕食する

フィールド

  • キノコが生えたモンスターの死骸
    小型モンスターの死骸にキノコが生えている場所がある
  • 護龍モンスターの存在
    特定の場所に護龍(ガーディアン)モンスターが出現。護龍は通常のモンスターとは異なる行動パターンを持つ

キャラ

  • 目を回す
    キャラクターをぐるぐる回すと目を回す
  • 氷霧の断崖でのセリフ
    氷霧の断崖を散策中には、ルロウの特別なセリフを聞くことができる

アルマさん

  • サイン
    クエストを受注してくれるアルマさんがいなくなってしまった場合、メニューのコミュニケーションからサインを選択するとアルマさんを呼び寄せることができる
    ※オトモやサポハンを呼び寄せられます
  • フォトモードのリアクション
    調査隊の一員であるアルマさんにフォトモードを向けると、笑顔や困り顔など様々な表情をみせてくれる。マリアンヌちゃんを披露するときもある
  • 死体剥ぎ取り
    モンスターの死体を剥ぎ取る際、状況に応じた特別なセリフを耳にすることができる
  • 手帳
    アルマの手帳は真っ白で何も書いていない
  • 調査
    クナファ村で放置すると村の様子を調査し始める

ジェマさん

  • 武器加工時の歌声
    武器の加工を担当するジェマさんは作業中に英雄の証を歌う

アイルー

  • ハンモック
    ベースキャンプのテント内でしばらく操作せずにいると、アイルーがハンモックで遊び始める。ハンターが邪魔をすると、アイルーは飛び跳ねて逃げ、最終的にはモドリバーが降ってくる(緋の森のテント内限定)
  • 修行
    拠点やキャンプ地で待機しているアイルーを観察すると、アイルーが小さなハンマーを手に修行に励んだりする
  • 移動手段
    エグドラ装備を身に着けたアイルーは水中で浮き輪に乗って移動する
  • 恋模様?
    救助アイルーがコナツの近くをうろうろしたり、コナツの方をずっと見ていたりする。コナツが手紙を受け取る際に、こっそり喜んでいる姿も見られる
  • 脳みそ
    ププロネコブレインという装備を付けると、脳みそが透けて見えるグロテスクな見た目になる
  • 触手
    ヌエグドラから生産できるエグドネコテンタクルという装備をアイルーに付けると触手がつく
  • かまう
    キャンプ内でオトモがアクションを起こしている時にR2ボタンで「かまう」をすると様々な小ネタを見ることができる
  • 落雷に怯える
    雷の音に怯えるオトモは「かまう」で撫でて落ち着かせることができる
  • 武器を研いでいる時
    キャンプの中で武器を研ぐモーション中に「かまう」をすると、オトモがハンターの研いでいる剥ぎ取りナイフに興味を持ち、触ろうとして怪我をしてしまうというイベントが発生

モリバー

  • 釣り
    釣り場で魚を釣り上げると喜ぶ
  • 豊穣期
    豊穣期の夜にモリバーのアジトの屋上に行くと、モリバー達が宴をしている。モリバーたちとアイテム交換ができ、レア特産品が手に入ることもある
    • 護竜セクレトの上羽根を渡すと増強剤がもらえる
    • 棘棘獣の尻尾などの素材は活力剤と交換できる

モンスター

  • チャタカブラ
    突進時に大タル爆弾を置いておくとダウンする
  • シーウー
    拘束時、開いた口にスリンガー弾を当てるとダウンする
  • ゾ・シア
    ゾシアが生成した龍乳結晶をスリンガー属性弾で爆発させると、ゾシアの攻撃範囲を狭めることができる。さらに、龍乳結晶の爆発はゾシアにもダメージが入る
  • ヌ・エグドラ
    ヌ・エグドラには、ミズタマリゴケのスリンガー水流弾が有効。怒り時、炎をまとっている箇所に水流弾を当てると鎮火できる。最初の1発は確定でひるむ

捕獲モンスター

  • 捕獲したモンスターの放置
    モンスターを討伐・捕獲した後、アルマがそのモンスターについて報告書をまとめくれる。捕獲したモンスターを放置すると、アルマが報告書を書き終えた後に捕獲したモンスターが立ち去っていく姿をみれる
  • 設定
    捕獲したモンスターはアステラに運ばれて研究者の手によって研究され、捕獲地点でリリースされているという設定

システム

  • 言語変更
    ゲーム内の言語を変更すると、ムービーシーンの雰囲気も変わる
  • チャット定型文
    メニューのコミュニケーションからチャットログを選択し、定型文の文字を自分で変更することができる。自動定型文もアクションに合わせて変更可能
  • プロフィールからマイセット登録
    マルチプレイ時に装備が気になる人のハンタープロフィールを見て、自分のマイセットに登録することができる

その他

  • ハエトリソウの狩猟
    ハエトリソウは鳥が触れると瞬時に閉じて消化する
  • 拠点の言語
    拠点ではキャラクター達が思い思いに会話をしている。この時、日本語やモンハン語だけではなく、英語やフランス語も混じっている