リメイク版『ハウスオブザデッド2 THE HOUSE OF THE DEAD 2』の攻略ページです。各チャプターの概要、分岐、アイテム情報と攻略のポイント、ボス戦、小ネタや裏技などをまとめています。
Chapter 1: 序曲
このチャプターは比較的対処しやすい敵が中心ですが、要救助者が5人と多めです。4人以上救出するとライフボーナスが得られますが、最初の女性または男性の救出に失敗するとルートが変わり、4人以上の救出が不可能になります。誤射に注意し確実に救助しましょう。
アイテム入手場所
- 図書館内のシャンデリア
シャンデリアを撃つと、上からアイテムが落ちてきます - 男性がゾンビに襲われている井戸の箱の中
原始肉、くさった肉、ライフ+2など。井戸のチェーンにぶら下がった木箱を撃ち落としつつ、男性を救助するのが条件です - マックス出現場所の樽
チャンバー、パワーアップなど。アーケード版では宝石が出現します - ジョニーが斧を投げつける建物の下のツボ
すごいエアガン、チャンバーなど。出現しない場合もあります - ゾンビが2体降りてくる橋の横の扉
散弾銃、グレネードなど。ランディー2体を倒すまでに扉を撃つと、後で中にいるおばさんからアイテムがもらえます
攻略ポイント
デビッドのような動きの遅い敵は、頭を狙って撃つ基本を意識しましょう。背景のオブジェクト(電灯や自転車など)を撃って破壊するとスコアが加算されます。
ジョニーは斧で銃弾を防ぐことがありますが、額を狙えばヘッドショットが可能です。攻撃時に腕を連射して欠損させると、大きな隙を作れます。
モゥラーは1発で倒せますが、地面を這い回るため狙いづらいです。出現する通風口を連射し、早めに数を減らすことをお勧めします。
エビタンは奇襲してきますが、1発当てれば倒せます。スコアアタックを狙うならヘッドショットを意識しましょう。
ランディーは装甲がありますが、攻撃のために跳びかかる瞬間に頭部や胸を撃ち込むと効果的に倒せます。
救出イベント
- 追われる女性
スティーブに追われる女性を助けます。スティーブが女性に追いつく前に素早く仕留めましょう。近くの壺に金のコインが入っていることもあります - 井戸の男性
スティーブ1体とデビッド2体が出現します。デビッドは左、右の順に倒すと良いでしょう。左奥の箱に救急箱がある場合があります - 中年男性
井戸の側にある抜け道を通った後、デビッドに狙われる男性を助けます。誤射を避けるため、デビッドの胸より上を意識して撃ちましょう - 子供
道の左側から飛び出してきますが、放っておいても自力で逃げます。誤射を絶対に避けましょう。その後、追ってきたジョニー2体を右、左の順で倒します - 二度襲われる女性
ステージ終盤、スティーブがぶら下がった女性を狙う場面。スティーブを倒すか、タルを2発撃って破壊することで救助できます。その後、右側からデビッドが現れるので素早く仕留めましょう
ボス戦: TYPE-28 JUDGMENT
鎧をまとった首無しの巨人クァールと、小悪魔のズィールのコンビです。弱点はズィールですが、周囲を飛び回るため狙いづらいです。前半はクァールへ撃ち込みつつ、ズィールを狙うのが効果的です。
- 前半フェーズ
クァールが斬りかかってくる際に、ズィールがクァールの真上に移動します。この瞬間を逃さずにズィールを撃ちましょう。クァールへ連射し続け、攻撃指示が来ると感じたら上を意識する方が効率的です - 後半フェーズ
ボスの耐久値が残り1/3になるとクァールが倒れ、ズィールだけになります。ズィールは遠くから滑空しつつ体当たりを仕掛けてきますので、直撃する前に撃って怯ませましょう
Chapter 2: 混濁
ゲーム中で最も分岐ポイントが多いチャプターで、救出イベントも非常に多く設定されています。クリア時にライフボーナスを得るには5人以上の救出が必要なので、どのルートを通る場合でも確実に人々を助けられるように対処法を覚えましょう。
アイテム入手場所
- 最初の救助車の横のワゴン荷台
マシンガン、パワーアップなど。車を救助すると出現します - ランディーが襲ってくる路地の背後の扉
パワーアップ、チャンバー∞など。ランディーを仕留める前に扉を開けるとアイテムがもらえます - バーのスタンド上のカボチャの裏
チャンバー、クレジットなど。タイミングが難しいですが、子供を助けバーに入った後の視点切り替え時に一瞬映るカボチャを撃ちます - 階段を降りた場所の横
パワーアップ、ライフ+5など。バーで錠前を壊さず、子供の父親を救助しなかったルートで出現します - 水飲み場で襲われている男性
点倍の素、クレジットなど。男性を助け、ボブを倒すとアイテムをくれます - カゲオが現れる場所の足元のネズミ
エイミーの着ぐるみ、ハリーの着ぐるみなど。子供を助け損ねたルートで、ネズミがアイテムへ誘導します - 時計台のマックス背後の箱
ライフ+5など。鍵を取らなかったルートの時計台にあります(オリジナルモードのみ) - テレビ確認後の破壊可能な扉
散弾銃、救急箱の素など。車を救助できなかったルートで、テレビを見た直後に路地に出た際、正面の扉を破壊すると中に入れることがあります - ゾンビに襲われる夫婦
クレジット、パワーアップなど。夫婦を両方助けると男性からアイテムがもらえます - 天井から下がった鎖
謎のおもちゃ銃、ライフ+5など。薄暗い部屋に入ってすぐ左手の鎖を撃つとアイテムが落ちてきます - 噴水広場にある樽
チャンバーなど。アーケード版ではコインが出現します - 水の溜まった部屋の右横
ゲットバスのルアーなど。車を救助しなかったルートで、棚を壊さずに進んだ部屋にあります - エビタンに襲われている船の中
パワーアップ、UFOの素など。エビタンを倒し、ボートを助けるとアイテムが飛び出してきます
攻略ポイント
ミッキーは動きが素早く隙が少ないですが、高所から単体で跳びかかってくる場面では頭部を狙って連射すると倒しやすいです。2体出現時は、出現直後に素早く片方を仕留めるのが理想です。
屋内で出現するランディーは、天井にぶら下がって迫ってくることがあります。この状態から飛びかかってくる際は猶予が非常に短いため、ぶら下がったら早めに撃ち落としましょう。
門の鍵は、最初の救出イベント成功ルートで入手できます。鍵を取るルートは生存者を助けやすく、救急箱も回収できるため推奨されます。
時計台のランディーは落下しながら引っ掻いてくるため、視界に入り次第すぐに撃ち落とす必要があります。
倉庫内の大きな棚は撃って破壊でき、壊したかどうかでルートが変化します。救急箱を回収できるルートもあります。
救出イベント
- 冒頭の救出イベント(車に張り付いたデビッド)
この成否でルートが大きく変化します。なるべく成功させ、被ダメージのリスクを減らしましょう - 絶対成功する救出イベント
車の男性を救出したルートで、建物に押し入ろうとするデビッドに遭遇。男性は敵にやられたり誤射したりする心配がない特殊なケースです - 子供の救出
鍵を拾うルートでボブに追われる子供を助けます。ボブは耐久値が高いため、確実に頭を狙いましょう。この成否もルートに影響します - ドアの錠前と救出イベント
子供を助けた後、錠前付きのドアを撃って壊します。焦って連射すると男性を誤射する可能性があるので、1発だけ撃ちましょう - ジョニーに追われる男性
男性とジョニーが奥から走ってきます。男性を誤射するリスクが高いため、斬りかかる瞬間に頭部を連射するのがお薦めです - 姉弟の救出
子供を助けられなかったルートで、カゲオに迫られる女性と子供を助けます。子供を狙うカゲオJは、背中に連射すると誤射しにくいです - 宝石店の女性
最初の救出イベント失敗ルートで出現。奥の女性に迫るカゲオを手前、左の順に素早く処理しましょう - 泣いている女性
襲われてはいませんが、反射的に撃ってしまいやすいので注意が必要です。右から来るカゲオを仕留めましょう - 夫婦の救出
ボブとデビッドに襲われている中年の男女を両方助けます(移植版のオリジナルモードでは、2人を助けることでアイテムがもらえます) - 鉄格子の女性
鉄格子の向こうでカゲオに狙われる女性を助けます。カゲオ自体の動きは遅いので、連射で一気に仕留めやすいです。この成否もルートに大きく影響します - 窓越しの女性救出
鉄格子の女性を助け、倉庫内で棚を壊さずに進んだルートで出現。格子が邪魔に見えますが、敵には普通に当たります - 二度襲われる女性
鍵を拾わず時計塔へ行くルートなどで出現。ジョニーを倒しても、今度はエビタンが襲い掛かるので素早く対処しましょう
ボス戦: TYPE-B05 HIEROPHANT
槍を持った半魚人のようなクリーチャーで、弱点は心臓部です。胸の装甲が一定間隔で開閉します。戦闘場所がサンセット橋か波止場かで中盤以降の攻撃が若干変化しますが、大まかな流れは同じです。
- 前半フェーズ
こちらに迫りながら胸を開閉します。開いたタイミングで撃ち込んで怯ませ、後退させましょう - 中盤フェーズ(死魚召喚)
ボスの周囲から死魚をけしかけてきます。弱点を撃つことでフェーズを早く終わらせることも、死魚を倒してスコアを稼ぐことも可能です - 後半フェーズ(ジャンプ突き)
大ジャンプして落下しつつ突き刺そうとしてきます。落下し始める時、またはダメージを受ける寸前に弱点が露出するので、早めに撃ち落としましょう
Chapter 3: 闇
このステージは、チャプター2のボスを倒した場所によってスタート地点が変化します。サンセット橋でボスを倒したルート(Aルート)ではステージ中の生存者を全て救出できれば4人となりますが、波止場でボスを倒したルート(Bルート)では最大2人となり、クリア時のライフボーナスが得られない可能性があります。
アイテム入手場所
- エビタンに襲われていたボートの上(Aルート)
マシンガン、散弾銃、グレネード、パワーアップなど。エビタンに襲われている男性を助けると出現します - デビッドがぶら下がる橋の下に浮いている木箱の中(Bルート)
街人の着ぐるみなど。入手はやや難しいです - 魚3匹が飛びかかってくる場所の背後の扉(A・Bルート)
謎のおもちゃ銃、Gの着ぐるみなど。パワーアップ使用時にのみ開けられるようです - ゾンビ5体が襲ってくるシャッターの奥の木箱(A・Bルート)
原始肉、くさった肉、街人の着ぐるみなど。オリジナルモードのみの存在で、狙うのが難しいです - カゲオ2体が男性を襲っている横(TOWER戦直前)
チャンバー、パワーアップなど。出現条件は不明です - ボブ2体が落ちてくる地下道の横の階段(TOWER戦直前)
点倍の素など。オリジナルモードのみの存在で、木箱が見えにくく撃ちにくいです
攻略ポイント
水中からのエビタン(黄)は、上半身から頭部だけを晒して迫ってきます。ヘッドショットを狙う際は、やや手前を意識して連射すると良いでしょう。
茶色のエビタン(茶)は、急に飛び出して高速で突っ込んでくるため、反応が遅れるとダメージを受けやすいです。出現ポイントを覚え、飛び出した瞬間から画面中央を連射すると撃ち落とせます。
ボブがドラム缶を投げてくる場面では、ドラム缶は高速で飛んでくるため、早めに2発撃って破壊しましょう。
倉庫の敵ラッシュでは、まずジョニーを素早く倒し、乱射を避けて一体ずつ集中砲火で倒すのが効果的です。
Bルート後半でボブ2体とスティーブが同時に襲い掛かる場面では、まず右側のボブを素早く仕留め、死角から現れる敵を順に倒しましょう。毒キノコが混じっているオブジェもあるので注意が必要です。
救出イベント
- 水路に落ちた男性の救出
2体のエビタンが男性に迫ります。エビタンは耐久値が低いため、落ち着いて撃ちましょう - ボートの男性救出(Aルート)
エビタンに襲われる男性を救助します。エビタンは1発当たれば倒せるため、男性と離れている出現直後に倒すのが理想です - ボートの男性救出(Bルート)
ボブに襲われる男性を救助します。男性を攻撃するのはボブだけなので、出現直後にボブを素早くヘッドショットで仕留めましょう。この成否で以降のルートが分岐します - 中年男性の救出
Aルートでボートの男性救出に失敗した場合に発生します。2体のエビタンをしっかり頭を狙って倒しましょう - 遠くで襲われる女性の救出
デビッドに迫られる女性を助けます。デビッドは遠く、動きも遅いですが、的が小さいので胸より上を意識して連射するのも有効です - ボス戦前の救出イベント
いずれのルートでも、ボス戦前に2体のカゲオに襲われる男性が現れます。カゲオは走って男性に迫るため、素早くヘッドショットで倒しましょう
ボス戦: TYPE-8000 TOWER
5匹からなる巨大な蛇のようなクリーチャーで、弱点は口の中です。前半戦と後半戦に分かれ、後半の戦闘場所は水上か砂地で異なります。
- 前半戦
左右の茶色い4匹が攻撃してきます。攻撃前に息を吸い込み口を開けるので、その瞬間に弱点を撃って怯ませましょう。弱点を3回撃たれた個体は動かなくなります(ソロプレイ時) - 後半戦
茶色い個体を全て倒すと、中央の青い個体が攻撃してきます。息を吸い込みつつ突進し、噛みついてくるパターンです。息を吸い始めた時から攻撃が通るようになるので、口の中を狙って連射し、怯ませて攻撃を回避しましょう。
Chapter 4: 絶望
このステージは、チャプター3のボスを倒した場所によってスタート地点が変化します。水上でボスを倒したルート(Aルート)では最大3人救出でライフボーナスを獲得できますが、砂場で倒したルート(Bルート)では最大2人となり、ライフボーナスは得られません。
アイテム入手場所
- デビロン4体撃破後の横(Aルート)
パワーアップなど。デビロンを全て倒すまでに、両横のランプを2つとも破壊することが条件です - パイプ上から襲ってくるトカゲゾンビが転落する場所(Aルート)
チャンバー+8など。あったりなかったりします - 階段の下のネズミ
チャンバー、クレジットなど。ネズミを撃つとアイテムのある場所へ誘導してくれます - カゲオとケンが向かってくる踊り場の奥の扉
くさった肉など。背後の扉の錠を撃つと開きます(アーケード版には錠前がありません) - デビロン4体出現階段奥の隠し部屋(Aルート)
救急箱の素、チャンバー∞など。床の小さな岩を撃つと階段が競りあがって出現します - グレゴリーとカゲオに襲われている作業員(Aルート)
マシンガン、エイミーの着ぐるみなど。カゲオを先に倒してからグレゴリーを始末しましょう - カゲオに足を掴まれている男性の背後の金網(Bルート)
Gの着ぐるみ、マシンガンなど。カゲオを倒した後、金網を撃つとアイテムを撃てます - グレゴリー2体が向かってくる場所の背後の牢屋(Bルート)
Gの着ぐるみ、ハリーの着ぐるみ、ライフ+2など。牢屋の錠を撃つと中に入れます - トロッコの中(Bルート)
体力1/4の素、クレジットなど。トロッコを撃つと中からアイテムが落ちますが、撃つタイミングはシビアです
攻略ポイント
ライアンは2つのブーメランを同時に投げてきます。まずはこれを撃ち落とし、その後本体を倒しましょう。ブーメランは水平に並んで飛んでくるので、片方を撃ったらそのまま横に照準をずらすと良いです。
キースは床を這って近付き、宙返りしつつ尻尾を叩きつけて攻撃してきます。頭や背中を撃つと怯むので、近付けさせずに倒すことは難しくありません。頭上のパイプから攻撃してくる場合は、ぶら下がってから撃つと安全に倒せます。
グレゴリーは剣でこちらの射撃を防ぎますが、攻撃してくる瞬間は頭部が無防備になるため、そのタイミングで連射して仕留めると良いでしょう。腕を連射して欠損させることでも剣が消え、頭を狙いやすくなります。
救出イベント
- 羽交い絞めにされた男性
カゲオに羽交い絞めにされています。カゲオは脚などを1発撃つだけでも倒せるため、脚を撃ってからケンを倒すと安全に救出できます - 引きずり込まれそうな男性(Aルート)
穴に引きずり込まれかけている男性。救出猶予が短いため、男性の姿が見えたら奥のカゲオに狙いをつけ、近付いたらすぐに頭を撃ちましょう。この成否で以降のルートが変化し、ライフボーナスにも影響します - 落ちそうな男性の救出(Bルート)
カゲオに脚を掴まれて穴に落ちそうになっています。カゲオの頭を狙いますが、男性の脚を撃たないよう外側を意識しましょう - 中年男性の救出(Aルート)
階段を上ってすぐ、カゲオに襲われる男性がいます。カゲオは耐久値が低いため、まずカゲオを早めに仕留めてからグレゴリーを処理しましょう - 閉じ込められた中年男性の救出(Bルート)
牢屋から助けを求める男性。牢屋の錠前を撃って壊すのが正解です - カゲオに追われる男性の救出(地下ホール)
カゲオに追われる男性がいます。カゲオは男性の体でほとんど隠れていますが、脚などを1発撃つだけでも倒せます
ボス戦: TYPE-205 STRENGTH
大きなチェーンソーを持った覆面の巨人です。迷路のような構造物の中を逃げ回りながら戦います。弱点は頭部ですが、チェーンソーに射撃を防がれやすく、動きも激しいため狙いづらいです。迷路の構造が白壁か黒壁かでボスの攻撃パターンが変化します。
- 接近からの斬りつけ
こちらに走り寄り、チェーンソーを振り下ろします。ボスの頭頂部あたりを意識して連射し、近付かれる前に撃ち込みましょう - 斧投げ
耐久値が半分以下になると、離れた位置から斧を投げてきます。斧を撃ち落とし、余裕があればボスの頭部を連射して削りましょう - 飛び降りながらの攻撃
高所から飛び降りつつ斬りつけてきます。落下中に頭部が露出しますが、斬られる直前のタイミングを狙うのは難しいです - 死にもの狂いの追撃
最後の攻撃シーンは激しい動きですが、攻撃直前は立ち止まって頭を狙いやすくなります。頭を撃って怯ませると大きな隙が生まれます
Chapter 5: 曙光
ルートの分岐が発生しない比較的短いステージです。救出イベントがないため、クリア時のライフボーナスもありません。耐久値の高い敵が多く登場し、ボスも強敵なので、できるだけ多くのライフを残した状態で最終戦に臨むことを目指しましょう。
アイテム入手場所
- 軍人ゾンビ2体が出てくるワゴンの荷台の奥
UFOの素、点倍の素、ゲットバスのルアーなど。手早く右のゾンビを倒してから入手しましょう - 「HIEROPHANT」が現れる橋の上
チャンバー∞、チャンバー+8など。「HIEROPHANT」が現れるまでの間にのみ入手可能ですが、標的が小さく非常に困難です - ゾンビ5体が出現する場所の左のワゴンの荷台
クレジット+10など。左のバンの扉を撃って開き、ピーター2匹を倒した後に入手可能です
攻略ポイント
ピーターは胸を撃つと寄生虫を放ってきますが、ヘッドショットすれば寄生虫を出さずに倒せます。奥のドラム缶にある救急箱を回収する際は、あえてピーターの胸を撃ち、寄生虫が出るまでの間にドラム缶を撃つのがお薦めです。
ライアン1体とパトリック2体が同時に襲ってくる場面では、出現前から画面中央に狙いをつけ、真ん中のライアンを即座に仕留めるのが理想です。
並走車からの攻撃では、リッキーの頭は狙えませんが、腹部や胸に連射して仕留めましょう。パトリックは頭部が狙えるのでヘッドショットを狙いたいです。
ランスは点滅しつつテレポート移動中はダメージが通りません。実体化してナイフを投げる動作を始めたら攻撃しましょう。攻撃動作中にダメージを与えるだけでも攻撃回避が可能です。
ビル前の敵集団では、ピーターを撃たずに攻撃してくるまで引き付け、胸を撃つと他の敵も足を止めます。この隙に周りの敵を倒すと楽に突破できます。
ボス戦: TYPE-0 MAGICIAN
前作『THE HOUSE OF THE DEAD』のラスボスでもあったクリーチャーです。弱点は脚や腕の筋組織がむき出しになっている部分ですが、右脚の脛、左脚の腿が狙いやすいです。内部難易度が高いと移動や火球の速度が速くなります。
- 前半フェーズ(火球)
火球を生み出し、こちらに飛ばす攻撃を行います。火球が放たれるまでに弱点に数発撃ち込み、その後飛んでくる火球を撃ち落としましょう - 前半フェーズ(高速移動)
弱点に数発撃ち込むと、右か左に高速移動を繰り返した後で突っ込んでくる攻撃に切り替わります。動きをイメージしつつ脚の弱点を狙いましょう - 後半フェーズ
ボスの耐久値が半分まで削れると、上空に移動して火球を3つ落としてくる攻撃パターンに切り替わります。飛んでくる火球を撃ち消し、隙だらけになっているボスの弱点へ撃ち込んでいきましょう
Chapter 6: 原罪
最終ステージです。ビルの中を進んでいきます。出現する敵は全て耐久値が高いですが、部位欠損しないため追い撃ちで高スコアを稼ぎやすいです。途中には救急箱の他、条件を満たしていれば宝物庫に入れるチャンスもあります。
アイテム入手場所
- エレベーターの中
一撃の弾、パワーアップ2.0など。レーザーゾンビ2体を倒してから入手できます - 研究スペース内の木箱
謎のおもちゃ銃、すごいエアガン、チャンバー∞など。研究スペースに入り、レーザーソードゾンビを倒した直後に現れる最初の木箱です(オリジナルモードのみ) - ゴールドマン執務室への階段直前の左の扉の部屋
ダイナマイトな服。特定の高得点(6~7万点以上)を獲得していると、プレイヤーキャラが中に入り、大統領令嬢が手渡してくれます - ゴールドマン執務室への階段直前の右の扉の部屋
ローガンの着ぐるみ、クレジット∞。ここまでの得点が9~10万点以上だと、この部屋に入れます
攻略ポイント
ランスは点滅しつつテレポート移動中はダメージが通りません。実体化してナイフを投げる動作を始めたら撃ちましょう。複数体で出現する際は、まず最初に撃てるようになるランスを素早くダウンさせるのが鍵です。
エリックは耐久値が高く、出現時から走って襲い掛かってくることもあります。素早くヘッドショットを2回決める必要があります。研究室での不意打ちに備え、あらかじめ画面中央より少し上に構えておきましょう。
天井を歩くランスは2体だけですが、ナイフの軌道に注意が必要です。早めにヘッドショットで仕留めるかダウンさせて対処しましょう。
研究室の出口付近にある箱には救急箱が入っています。ここが最後の回復チャンスなので、必ず回収できるようにしまし ょう。
ボス戦: TYPE-8000 TOWER (再登場)
ステージ中盤でクリーチャーが培養されている部屋に入ると、チャプター3のボス・タワーが再登場します。今回は中央の青い個体も攻撃してきます。息を吸い込んでから噛みついてくるまでの間隔が茶色い個体よりも若干短いため、警戒が必要です。各個体は弱点を2回撃つことで倒せます(ソロプレイ時)。
最終決戦前の宝物庫
プレイ開始後、チャプター1~4で発生した救出イベントを全て成功させていると、最終ボス戦の前に救急箱やスコアアイテムが多数配置された宝物庫に立ち寄れます。救急箱が3つ手に入るため、非常に貴重な回復ポイントです。ただし、毒キノコも配置されているので、スコアアタック中は誤って取らないように注意しましょう。
ラスボス戦: TYPE-α EMPEROR
弱点は胸部のコアらしき球体です。戦闘は第1・第2・第3の3つのフェーズに分かれています。
- 第1フェーズ(球体攻撃)
4つの球体を同時に、または1つずつ連続で飛ばしてきます。ボスは球体を飛ばす前に隙ができるので、弱点へ撃ち込み、飛んでくる球体を撃ち落としましょう - 第1フェーズ(斬撃)
球体を集めて剣を形成し、斬りつけてきます。予備動作中から弱点へ撃ち込むことで、ボスを怯ませて攻撃を阻止できます - 第2フェーズ(分身生成)
ボスの耐久値を1/3ほど削ると、ズィール、ハイエロファント、タワー、ストレングスのいずれかを形成して攻撃させてきます。それぞれに対応した弱点を撃って攻撃を阻止すると、ボス本体の耐久値を削ることができます - 第3フェーズ
耐久値が残り1/3ほどになると、ボスは核と飛び回る球体だけの姿になり、上空を移動した後にこちらにぶつかってきます。核をひたすら狙って連射し、接近時に3発ほど弱点を撃つことで衝突を回避できます
エンディング
ボスの耐久値を削り切るとエンディングとなります。スタッフロールの最後に3通りの追加シーンが流れます。
- ノーマルエンド
コンティニューした上で、スコア80000点未満でクリア - バッドエンド
ノーコンティニューで、スコア80000点未満でクリア。ビルを出ると、ゾンビと化したゴールドマンが現れます - グッドエンド
スコア80000点以上でクリア(コンティニュー可)。前作の主人公・ローガンが現れ、Gやハリーの無事を伝え、次なる戦いへと誘います
裏技と小ネタ
- ライフボーナス×2
チャプター2で5人以上の生存者を救出してクリアするとライフボーナスが得られますが、特定のルートで7人救出するとボーナスが2つになります - ジャッジメント戦の台詞
チャプター1のボス戦中、一度も弱点(ズィール)を撃たずにクァールに斬られると「奴は無敵なのか!?」という台詞が聞けます。続けてもう一度斬られると「小さい奴が本体なのか!?」と弱点に気づく台詞が流れます - マジシャンの台詞の変化
チャプター5のボス・マジシャンの戦闘前の台詞は、1人プレイ時と2人プレイ時で英語音声が異なります - スコア表示コマンド<
タイトル画面で、十字キーの『左・左・右・右・右・左・右』と入力してからプレイを開始すと、リザルト画面でしか確認できないスコアを、プレイ中に画面上に表示させることができます - エビタンバグ
チャプター2で特定のルートを通り、エビタンに襲われる中年男性をあえて見殺しにすると、その後ボートを降りて襲ってくる黒エビタンが頭を撃っても倒れなくなります(内部難易度が低い場合を除く)。このバグを利用してヘッドショットし続けることで高得点を稼ぐことができます