Switch Onlineゲーム攻略

ミスタードリラー2攻略|Switch/GBA

記事に広告が表示されます

ミスタードリラー2』はバンダイナムコエンターテインメントの名作パズルアクションゲームです!2025年9月25日からは「Nintendo Switch Online + 追加パック」のラインナップに加わっています。このページでは操作方法から、各モードの攻略情報、裏技などをまとめています。

スポンサーリンク

操作方法

  • 移動と向き変更:左スティック or 十字キー
  • 掘るアクション:A / B / X / Y / L / R(どのボタンでも掘れる)
  • ポーズメニュー:+ボタン
  • 項目の切り替え:LボタンまたはRボタン(キーコンフィグ画面など)
スポンサーリンク

攻略のポイント

  • 落下ブロックに潰されないようにする
    支えを失ったブロックは必ず落ちます。頭上確認は生存の基本です。
  • エア0%に注意
    残り30%で警告マーク、5%からカウントダウン。BGMが変わったら危険です。
スポンサーリンク

ブロックについて

  • ブロックの基本
  • 同色ブロックは必ずくっつきます。×印ブロックも同色扱いなので注意。
  • 4つで消滅します。3つでは消えません。
  • 支えがなければ落下します。グラグラ中にすり抜け可能です。
    ブロックが揺れ始めてから約0.5秒の猶予があります。揺れ始めたら即座に下を通過してください
  • ×印ブロック(全ステージ)
  • 5回掘って破壊 → エア20%消失
  • エア残量20%未満で破壊 → 即死
  • 裏技:同色4つで消せば無害化
  • ドリラーカードNo.19獲得には「エジプトで25個破壊」が必要
  • (基本は4つくっつけて消すのが正解ですが、エアが40%以上ある時や、道を塞いでいる場合は壊してもOKです。カード狙いの時は積極的に壊しましょう)
  • クリスタルブロック(対戦・タイムアタック)
  • 約3秒で自然消滅する時限爆弾
  • 消滅時の連鎖が予測不可能
  • 見つけ次第即破壊が鉄則
  • 2個以上繋がっている場合は1つ壊せば繋がっているものも消える
  • ハードブロック(タイムアタックのみ)
  • 絶対に壊せない完全障害物
  • 4つくっついても消えない
  • 迂回ルート構築力が問われる(事前のコースプレビューでルート確認が必須)
スポンサーリンク

エアメーター仕様

100m、200m、300m…と区切りブロックを破壊するたびに、エアの減少速度とブロックの落下速度が約1.2倍速くなります。エジプト1900m地点では、開始時の約10倍速という速度になります。

ステージ 減少速度 特徴
インド 毎秒0.5%減少 100mごとにレベルアップ → 減少速度1.2倍
アメリカ 毎秒0.7%減少 深度増加で加速
エジプト 毎秒1.0%減少 最高難易度
北極 ひみつ 隠しステージ
スポンサーリンク

各ステージ攻略

インドステージ:500m

初めての人におすすめのステージ。AIRの回収方法やブロックの挙動を覚えるのに最適。クリスタルブロックは存在しません。

  • 横幅:7列(左右1列ずつ埋まっている)
  • エクステンド:10万点
  • Mr.ドリラーの称号取得条件:ノーミスか、クリア時30万点以上
  • 残機ボーナス:3万点
  • タイムボーナス:5’00″00を切ると1秒あたり50点(1分で3万点)
  • AIRパーフェクトボーナス:5万点
  • Mr.ドリラーボーナス:20万点
  • 予測限界点:67万点強

クリア優先なら、レベル3までミスなく進めて、あとはAIRを取らずに下へ下へ行ってください。窒息しても残機があれば駆け込みクリアできます。高得点を目指すならAIR回収方法の習得が必須です。

  • レベル1:0m~100m
    • 余裕でAIRを取れるので、できるだけ多く回収しておきましょう。同色のブロックで屋根を作るといいかもしれません。
  • レベル2:100m~200m
    • レベル1同様AIR回収は簡単です。3色面なので大きなブロックが多く、連鎖に注意しながら落ち着いて進みましょう。
  • レベル3:200m~300m
    • 2色面。連鎖しやすいので自分の上にブロックがないようしましょう。
  • レベル4:300m~400m
    • AIR完全防護地帯。20%未満のAIRゲージ消耗で回収できるAIRだけを狙いましょう。レベル3で満タンなら1個も取らなくてもクリア可能です。
  • レベル5:400m~500m
    • ラストスパート。3色面なので大きなブロックが多く圧死に注意。ゲージがなくなってきたらAIRにこだわらず下へ進みましょう。

アメリカステージ:1000m

クリスタルブロックが登場します。AIR回復ポイントも用意され、全体的にバランスの取れたステージです。

  • 横幅:9列
  • エクステンド:20万点
  • Mr.ドリラーの称号取得条件:ノーミスか、クリア時70万点以上
  • 残機ボーナス:3万点
  • タイムボーナス:10’00″00を切ると1秒あたり50点(1分で3万点)
  • AIRパーフェクトボーナス:5万点
  • Mr.ドリラーボーナス:30万点
  • 予測限界点:110万点強

「2つがんばって1つ回復」を意識すると攻略が楽になるかもしれません。AIR回収を完璧にこなせなくても、クリアはできます。

  • レベル1-2 (0m-200m): AIRは余裕です。素直にXブロックを壊して回収します。
  • レベル3-4 (200m-400m): AIR完全防護。無理な回収は控え、取れるものだけ素早くとるといいかもしれません。2色面での回復に期待しましょう。
  • レベル5 (400m-500m) 2色面: 連鎖に注意しつつ、落ち着いてAIRを回収し、後半に備えます。
  • レベル6-7 (500m-700m) 本番開始: AIRゲージの減りやブロック速度が上昇します。AIR回収力勝負。回収に手間取るなら、次の回復面を目指して突っ込むのもありです。
  • レベル8 (700m-800m) 地底のオアシス: AIR回復ポイント。終盤に備え、ゲージを満タン近くにしたいところです。
  • レベル9-10 (800m-1000m) 終盤: ブロックの落下速度が高速化。残機があるなら、とにかくゴールを目指すのもありです。クリスタルブロックによる予期せぬ連鎖にも注意してください。

ノーミスクリア、またはボーナスを含めて70万点以上で称号獲得。

  • ボーナス点
    • 残機:1機あたり3万点 (ノーミスで4機なら12万点)
    • タイム:1分あたり3万点 (7分なら9万点、6分なら12万点)
    • AIRオール:5万点
    • 称号:30万点
  • ポイント
    • AIRをすべて回収せよ!: Xブロック破壊が必須。レベル8の回復ポイントが重要。
    • タイムを縮めよ!: AIRゲージに余裕があるうちはXブロックを壊して回収し、必要な回復用AIRだけを素早く取る。
  • レベル別ポイント (称号狙い)
    • レベル1-2 (0m-200m): AIR密度が高く、テンポが遅い。タイムロスしないよう迂回かXブロックかを素早く判断。AIRの素通りに注意。
    • レベル3-4 (200m-400m): AIR完全防護。レベル3クリア時にAIRゲージ8割が目標。レベル4は貯金で無補給で突き進む。
    • レベル5 (400m-500m) 2色面: ブロックに潜り込んでいく。AIR完全回復で次へ。
    • レベル6-7 (500m-700m): テンポが上がる。1-2個のAIR補給か無補給で速度重視。ゲージ40%程度までなら突っ込んでOK。
    • レベル8 (700m-800m) 回復面: AIRが完全防護ではないため、ここでどれだけ回復できるかが終盤のスピードに関連してくる。
    • レベル9-10 (800m-1000m) ラストスパート: 終盤はAIR補給を抑え、タイムを縮めるのが肝。最後のAIRまでにゲージ20%以上あればOK。

エジプトステージ:2000m

今回の目玉とも言える凶悪な難易度。クリアするだけでも大変ですが、称号を狙うともっと大変です。

  • 横幅:15列
  • エクステンド:30万点
  • Mr.ドリラーの称号取得条件:ノーミスか、クリア時150万点以上
  • 残機ボーナス:3万点
  • タイムボーナス:20’00″00を切ると1秒あたり50点(1分で3万点)
  • AIRパーフェクトボーナス:5万点
  • Mr.ドリラーボーナス:50万点
  • 予測限界点:215万点

15列の横幅で画面が広大。後半は多量のクリスタルブロックが連鎖を誘発し、AIRの数も非常に少なく、ゲージの減り方も相当に早いです。1000mモードの約2倍の距離でAIR総数はわずか104個。

2000mは非常に厳しいステージです。称号獲得にはAIRを全部回収し、10分程度でクリアし、残機を残す必要があります。150万点以上で称号GET。クリア後は2P側のアンナエンディングも見てみましょう。

  • レベル1-2 (0m-200m): AIRは余裕です。1000mモードのつもりで移動可能距離を目測しましょう。早掘り必須です。
  • レベル3-6 (200m-600m): AIR完全防護地帯。AIR回収力と掘るテンポが重要です。
  • レベル7 (600m-700m) 2色面: 画面が広いため圧死は少ないですが、AIRがスクロールに流されないよう注意しましょう。満タンにして次へ進みます。
  • レベル8-9 (700m-900m): AIR完全防護。クリスタルブロックの連鎖に注意しましょう。レベル10での回復を見越して多少無理してもOKです。
  • レベル10 (900m-1000m) 3色面/AIR回復可能: 回復ポイントだが、3色面で連鎖が激しいです。AIRは少ないので確実に回収しましょう。
  • レベル11 (1000m-1100m): 開始直後の2連続AIRに注意です。1つ目はXブロックを壊してでも回収しましょう。
  • レベル12-13 (1100m-1300m): AIR数が少ないです。特にレベル13は格子状Xブロックが多いので、Xブロック壊す必要があるかもしれません。
  • レベル14 (1300m-1400m) 2色面/AIR回復可能: 第二回復ポイントです。ここで落ち着いてAIRを回復し、後半に備えます。

じっくり進む余裕はありません。上掘りテクニックで落下ブロックの間を作り、常に横移動して直撃を避けましょう。

  • レベル15-16 (1400m-1600m): AIRを確保しつつ圧死に注意しましょう。
  • レベル17 (1600m-1700m) 3色面: クリスタルブロック+3色面の連鎖。連鎖より速く掘るか、常に横移動で避けます。
  • レベル18 (1700m-1800m) 最後のAIR回復ポイント: AIRゲージの減りが速く、AIRも少ないため満タンは難しいです。貴重なAIRを確実に回収してください。
  • レベル19 (1800m-1900m) 3色面: 難しいです。常に横移動で落下ブロックを避けます。
  • レベル20 (1900m-2000m) ラスト100m: 最後のAIRはラスト2m地点に完全防護+αの状態で配置されています。AIRゲージに余裕があればXブロックを壊してAIRを回収し、そのままゴールしてください。
深さ AIR数 AIR総数 ブロックの種類 備考
0~100m 8 8 4色 AIR回復可
100~200m 7 15 4色 AIR回復可
200~300m 6 21 4色
300~400m 6 27 4色
400~500m 5 32 4色
500~600m 5 37 4色
600~700m 6 43 2色 AIR回復可
700~800m 5 48 4色
800~900m 5 53 4色
900~1000m 5 58 3色 AIR回復可
1000~1100m 6 64 4色
1100~1200m 4 68 4色
1200~1300m 4 72 4色 格子状Xブロック注意
1300~1400m 6 78 2色 AIR回復可
1400~1500m 5 83 4色
1500~1600m 5 88 4色
1600~1700m 4 92 3色
1700~1800m 4 96 4色 AIR回復可
1800~1900m 4 100 3色
1900~2000m 4 104 4色

隠し要素

  • 隠しステージ「北極」
    インド、アメリカ、エジプトの3ステージをすべてクリアすると自動的に出現します。クリア順は問いません。難易度はエジプト以上で、深さは2000m、エア減少速度も1.5倍という超高難易度です。巻き戻し機能の使用を強く推奨します。
  • タイムアタックの裏コース
    表コース10種類をすべてクリアした後、コース選択画面でRボタンを押すと裏コースに切り替わります。合格タイムは表の約半分に設定されており、特に裏コースJは理論上人間にはクリア不可能と言われるレベルです。

裏技

  • いのち10個コマンド
    ミッションドリラーでポーズ→再開にカーソル→『↓、−(−ボタン)、↑、↓、L、R、↓、↑、R、L、↑、A』を入力。成功すると効果音が鳴ります(使用すると一部のドリラーカード獲得に影響するかもしれません)
  • 横方向長押しでブロックを登れる
    横方向に十字キーを押し続けると1段上のブロックに登れます。

その他のゲームモード

とことんドリラー

どこまで深く掘れるか、自分の限界に挑戦するエンドレスモードです。とことんドリラーでは、選択した難易度に応じた初期ライフ数(イージー5、ノーマル3、ハード1)に固定されますので、いのち10個の裏技は使用できません。

  • イージー (5機):1000m到達で初心者卒業。
  • ノーマル (3機):2000m超えで中級者。
  • ハード (1機):3000m到達できれば神。一発勝負の極限チャレンジ。

タイムアタック

全20コースのクリアタイムを競うモード。スピードと正確性が問われます。

  • 表コース:全10コース。制覇するとエンディング&裏コースが出現。
  • 裏コース:表10コースクリア後、コース選択画面でRボタンを押すと出現。合格タイムは表の約半分で、人間離れした難易度を誇ります。

ふたりでドリラー

先にライフが0になった方が負けの対戦モードです。ゴールはなく、アイテムで相手を攻撃してミスを誘います。同じアイテムを取り続けるとレベルが最大5までアップし、効果が強力になります(例えばフリップを5個取るとレベル5になります)。アイテムは下記の通りです。

  • ターン:画面が90度回転。
  • フリップ:画面が上下反転。
  • クリスタル:相手のフィールドに時限爆弾(クリスタルブロック)をばら撒く。