『ブラストドーザー』の基本情報や攻略情報をまとめています。このゲームはニンテンドースイッチONLINE+で2024年4月24日に追加されました。建物をぶっ壊していくゲームです。
ストーリー
FK540という化学物質を積んだトレーラーが、なんと暴走してしまいます!政府の緊急事態に出動したのが、何を隠そう構造物破壊のプロ集団『ブラストドーザー』なのです!!
『ブラストドーザー』の使命は下記の通りです。
- 一直線に走り続けるトレーラーの大爆発を防ぐため、進路をふさぐ障害物を破壊する
- FK540を処理するため、各地に散らばった6人の博士を見つけ出す
- 汚染された街をクリーンにする
基本情報
とりあえず建物を壊します。トレーラーの進路をふさいでいる建物(矢印で強調されている建物)を優先的に壊さないとトレーラーが大爆発してゲームオーバーになってしまいます。
トレーラーの進路を確保してステージをクリアした後も、やることが残っています。人々の救出と中和装置の起動です。
救出は建物を破壊するだけで完了します。人らしき何かがうろついていると思いますが、ヘリが勝手に助け出してくれる仕様なので、特に何もすることはありません(建物を破壊するだけでOK)。
トレーラーからは毒ガスが漏れているので、各ステージは汚染されています。これを中和するのがRDUと呼ばれる装置で、近づくと光ってスイッチONになります。RDUはステージに100個設置されているはずです。
セーブ
どのステージまで進んだかや、メダルの獲得情報については、自動でセーブされます。ただしステージの途中でリセットした場合などは、ステージ選択画面に戻ります。
操作方法
メカの操作は下記の通りです。メカによってRボタン(Switchの場合も同じRボタン)で攻撃できる場合があります。
- Aボタン:前進
- Bボタン:後退
- Zボタン:メカから降りる。急ブレーキ
※SwitchはZLボタン - Rボタン:特殊攻撃
(全てのメカが使えるわけではない) - Cボタン:視点変更
- Cボタン上:ズームイン
- Cボタン下:ズームアウト
- Cボタン左:左に45度移動
- Cボタン右:右に45度移動
※Switchは主に右コントローラーのスティック
- A+B同時押し:ドリフト
エンディング
トレーラーの任務をクリアすれば、次のステージに進めるはずです。全てクリアし、博士も見つけ出せばエンドロールが流れます。
トレーラー任務のステージには、全建物の破壊やRDUの起動という任務があり、100%を達成すると2つ目の金メダルを獲得できます。これはエンドロールの条件ではありません。また、トレーラー以外のステージ(練習のステージやレースステージなど)はクリアしなくてもエンディングとなります。
エンドロールが流れた後は、隠しステージや隠し要素が登場します。
トレーラーステージ攻略(簡易)
操作に慣れが必要なので、バックラッシュ(ダンプカーみたいなマシン)のステージが厄介だと思います。トレーラー任務のクリアだけであれば、無理にテールスライドは使わず、建物にぶつかり続けて壊す方法も使った方がいいかもしれません。
トレーラーステージでクリア自体が難しいのは、オイスター港だと思います。
オイスター港
謎解きっぽいステージです。
最初、バリスタ(ミサイルをうつマシン)に乗っていますが、スタート地点からそのまままっすぐに進んで、さっさとバリスタを降ります。人しか通れない道があるので、これを通って下ります。コンテナエリアにラムドーザー(ブルドーザーみたいなマシン)があるので、これでコンテナを破壊し、進路を確保します。
バリスタのミサイルでコンテナを破壊してもいいですが、ラムドーザーに乗った方が簡単だと思います。
続いて、クレーンを使ってTNT爆弾を移動し、ブロックを破壊します。クレーンに爆弾を載せて、ブロックの中央に降ろせば、全てのブロックが一気に壊れるという仕組みです。
ラムドーザーで爆弾を運んだり、クレーンで中央を狙わずにブロックを破壊していると、間に合わなくなってしまいます。
三つ目は道路にブロックをはめ込むエリアです。
手前から数えて二つ目の◆ブロックをすぐ近くにある穴にはめてしまうと、ブロックが足りなくなってクリアできなくなります。そのため、二つ目の◆ブロックは別の穴にはめて道を作る必要があります。はめ込む穴は、トレーラーの進行方向を基準にした場合、二つ目の◆ブロックからみて右斜め下方向にあります。
最後は船エリアです。船は三隻あります。手順を簡単にまとめると次のようになります。
- 奥の船を移動させる
- 中央の船を移動させる
- 手前の船を移動させてTNT爆弾を積む
- TNT爆弾でトレーラーの進行を妨げる建物を破壊する
詳細は以下の通りです。
まずは一番奥の船へ移動し、ラムドーザーを載せてトレーラー進行方向右へ移動させます。
船を降りたら、ラムドーザーに乗って手前側に戻ります。橋付近まで戻ったら、ラムドーザーから降りて橋を渡り、トレーラー進行方向左にある船に乗ります。この船を橋の位置まで進めたら、再びラムドーザーに乗って一番手前の船に乗ります。
一番手前の船をトレーラー進行方向左に進めると、TNT爆弾がある場所に辿り着きます。この爆弾とラムドーザーを船に乗せ、船を動かして元の位置に戻します。元の位置に戻ったら、ラムドーザーで爆弾を運び、トレーラーの進行方向にある建物を破壊します。
クリア不可能というほどではありませんが、時間的に攻略が難しいエリアとなっています。
博士がいるステージ
6人の博士を見つけ出すのがエンディングの一つの条件です。博士は下記のステージにいます。
- アージェント地下鉄
- エボニー海岸
- テンペストシティ
- アイロンストーン鉱山
- オイスター港
- グローリークロス
アージェント地下鉄
トレーラーの進行方向左側に地下鉄があります。この地下鉄を地上に設置されたランプの位置で降りると、迷路状になったエリアに辿り着けます。この迷路エリアの左手前に博士がいます。迷路は左奥へ進んでから、左手前へ向かうイメージです。
エボニー海岸
列車の後ろにTNT爆弾があります。この爆弾で線路(トンネル)をふさいでいるブロックを破壊します。トンネルの先には大きなモアイ像があり、この中にロボット(Jボム)が隠されています。
モアイ像を破壊するため、列車にラムドーザー(ブルドーザーみたいなマシン)を乗せて、トンネルとは反対側の駅へ向かいます。駅のすぐ横に建物があり、この中にTNT爆弾が隠されています。
駅の横にある建物はラムドーザーをジャンプさせて突っ込めば壊せます。建物周囲の微妙な段差を利用すればジャンプできるはずです。
TNT爆弾は列車に乗せてモアイ像の目の前まで運びます。爆発でモアイ像が壊れロボットに乗れるようになります。このロボットで川や海のような場所を乗り越えて移動できるようになります。
博士の居場所は下記画像および説明文を参考にして下さい。
テンペストシティ
トレーラーの進行方向右側に黒っぽいブロックで作られた高台があります。この高台の上に博士がいます。
高台に登るためには、ミサイルを何発も撃ち込んで坂道を出現させる必要があります。なので、まず可能な限りの弾を集めます。弾丸を集め終わったら、高台中央付近の突出した部分に向けてミサイルを撃ちます。正しい場所に撃ち込んでいれば、途中で色が変化するはずです。
なお、高台の上で博士と接触する際にもミサイルが必要になります。
アイロンストーン鉱山
ロボット(サンダーフィスト)が立っている場所の右方向に人しか通れない細い坂道があります。坂を上り切ってすぐのところにラムドーザーがあるので、これに乗り道なりに進んでいきます。
広い場所に出たら、クレーンでラムドーザーを運び、TNT爆弾で建物を破壊します。この建物には地下への入口が隠されており、ここの奥に博士がいます。
オイスター港
1番ゴールに近い船(トレーラー進行方向奥)は水路をブロックでふさがれています。このブロックをTNT爆弾で壊せば、船がさらに進めるようになり、その先に博士がいます。ブロック破壊には、トレーラー任務で建物を破壊するのに使ったTNT爆弾を使います。
グローリークロス
ゴール付近に地下への入口があります。ここを進めば博士と接触できます。
入口はステージを終了させるときに乗り込むマシンの目の前あたりにあります。
隠し要素
- シャトル不時着(ステージ)
トレーラー系のステージをクリアし、博士6人を全て見つけ出すと - 月面(ステージ)
シャトル不時着クリア - 宇宙ステージ
地球の全ステージと月面で全ての金メダルを獲得する - トレーラー系ステージのタイムアタック
宇宙ステージで全ての金メダルを獲得する
※タイムアタックでプラチナメダルに挑戦できるようになる