『ちびロボ!』は2005年6月23日に発売されたゲームキューブ用ゲームで、2025年8月21日には任天堂スイッチオンライン(ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics)での配信が始まりました。このページはメインストーリーの攻略や攻略ノポイント、小ネタ・小技などをまとめています。
ストーリー攻略
ゲーム開始からエンディングまでのチャートを簡単にまとめます。行き詰まった場合は他のキャラクターとの会話や、時間帯の変更を試してみてください。
ちびロボの誕生
最初はチュートリアルです。時間経過もバッテリー消費もありません。
- スタート
- プレイヤーはちびロボとして目覚め、ちびロボハウスで基本的な操作方法を学びます
- 最初に「ちびコプター」と「歯ブラシ」を入手し、家の中の掃除や探索を開始しましょう
- 床の汚れを磨いたり、ゴミを拾ったりすることでハッピーポイントやマネを獲得できます
- ギッチョマンきぐるみ
- リビングにあるタオの足跡やジェニーの落書きを歯ブラシで合計4つお掃除します
- 夜にテレビが砂嵐になり、床に映った画面に近づくとギッチョマンが現れます
- ギッチョマンに話しかけることで「ギッチョマンのきぐるみ」を入手できます
- 「ギッチョマンのきぐるみ」着て、掛け声にあわせてボタンを押してください
- レチッカーズ作成とエリア拡張
- 家の中の探索を進め、ジャンクを集めてちびパソのジャンクマシーンでレチッカーズを作成します。最初の目標は「リビングアッパー」です
- リビングアッパーを設置すると、より高い場所へ行けるようになり、探索範囲が広がります
- キッチンの開放とスプーンの入手
- ゲームの進行に合わせてキッチンが開放されます
(キッチンに行くためのドアに挟まっているベベに「ギッチョマンのきぐるみ」のZアクションを見せる) - キッチンアッパーを設置できるようになると、流しの奥にある「スプーン」を入手できます。スプーンは土を掘ったり、埋まっているものを掘り起こしたりするのに必要です
- ゲームの進行に合わせてキッチンが開放されます
地下倉庫
エントランスの奥から聞こえてくる変な音…。その正体をたしかめるべく、アーミ隊の執拗な攻撃をかいくぐり、ちかそうこへと向かうことになります。オンラインSHOPで「ちびポッパー」を購入しておきましょう。
- 地下倉庫へ
- スパイダーに注意のニュース
- パパに2回話しかける
- 【キッチン昼】引き出しの取っ手を経由して流し台にのぼり、「マグカップ」を入手する(ポットのコードをたらしておくと、後々の移動が便利です)
- 【エントランス】「マグカップ」をかぶって攻撃をかいくぐり、【ちかそうこ】入口へ
- 「デカでんち」と「デカじゅうでん器」の入手
- 地下倉庫に入ったら、奥に進むためのルートを確保します。ポッパーでサンプーシールを撃って板を落とし、梁などを伝って進みます。ただし、デカロボのでかでんちを入手するイベントが発生するまで、特定の板は落とせません
- デカロボにヒップラグを差し込み、デカロボの過去を見る
- 落ちてきた「デカでんち」を入手する
- 吊り棚に近づき、サンプーシールに注目するシーンを見る
- サンプーシールを「ちびポッパー」で撃つ(「ちびポッパー」をかまえた後、ちびアイで狙いをつける)
- 壁の色の違うレンガを引き出しながら進み、鳥かごを経由してブランコへ(鳥かごからロープがたれるので、以降の移動が楽になります)
- ブランコの綱をのぼり、梁の上へ
- 梁の上から「ちびコプター」で棚に降り、「デカじゅうでん器」を入手する
- 【ちびロボハウス】:「デカでんち」と「デカじゅうでん器」を設置する
- 「デカでんち」と「デカじゅうでん器」を入手したら、ちびロボハウスに持ち帰ります。
- 充電とスパイダー
- ちびロボハウスに戻り、デカじゅうでん器を調べます(10000マネを支払うことでデカでんちの充電が始まります。マネを稼ぐのが面倒な場合は、【ちかそうこ】でセーブして、ココロのお清め(スンミダ)で稼ぐ方法があります)
- ちびロボハウスから出るときに怪しいオトが聞こえます
- 油に近づくとスパイダーが出現
- 「歯ブラシ」、「ちびポッパー」、「マグカップ」などでスパイダーを全滅させ、ジャンクを入手
- 【ちびロボハウス】:ジャンクマシーンでリビングアッパーを設置
- ジャンクマシーンでエントランスアッパーを設置(ジャンクが足りない場合は、スパイダーを倒して集めて下さい)
- 【エントランス:1F】:エントランスアッパーを階段の横に移動させ、伸ばして2階へ
- 【エントランス:2F(昼)】:【パパママのへや】へ
- 【パパママのへや(昼)】:ドアの左にある紐(なわとび?)をのぼり、ハンガーかけを経由して「ちびコプター」でドアベルの上へ
- ドアベルの上から「ちびコプター」で小窓へ
- 小窓横にある青いスイッチにのぼり、切り替える
ココロのお清めとは?
ちかそうこ(夜)で、『お清め』という名のギャンブルができます。10マネ消費しますが、右目が開くかどうかについて賭けたマネ(最低100マネ)の倍が手に入るかもしれません。外れた場合でも賭けたマネの1/10ハッピーゲットできます。
イベント「ココロのお清め」を発生させるためには、イベント「海賊と坊主」を発生させる必要があります。「海賊と坊主」はちびロボハウスにデカでんちを持ち帰っていると、ちかそうこで発生します。
ママとパパ
- ママの家事ボイコットの発生
- 【エントランス:2F(夜)】:【パパママのへや】のドアノブからぶら下がっている紐を上っていき、小窓から中に入る
- 【パパママのへや(夜)】ママに話しかけ、「おもちゃのレシート」を探すよう頼まれる
- 【リビング】ソファの上にある「おもちゃのレシート」を入手する
- 【キッチン(昼)】or【パパママのへや(夜)】ママに「おもちゃのレシート」を渡す
- 【エントランス:2F】パパにママの様子を見てくるように頼まれる(パパに話しかけると小窓に運んでくれます)
- 【パパママのへや】きぐるみを着ていない状態でママに話しかけ、頼みをうけて「ママの手紙」を預かる
- 【エントランス:2F】パパに話しかけ、「ママの手紙」を渡す
- パパの裏庭での水まきと「ちびレーダー」の入荷
- ママが家事をボイコットすると、パパが裏庭に水まきに出るようになります。このタイミングで、ちびパソのオンラインショップに「ちびレーダー」が入荷します。ちびレーダーは隠されたアイテムやちびドアの発見に不可欠です
- 【ちびロボハウス】「ちびレーダー」を購入する
- パパからの結婚指輪探し依頼
- ママがボイコットしている間、パパがキッチンで料理をするようになります。パパに話しかけると、結婚指輪を探してほしいと頼まれます
- 「パパの結婚指輪」の入手
- キッチンの排水溝から一番下奥へ進みます。この場所にある指輪は、パパに頼まれないと出現しません。見つけたらパパの元へ届けましょう
旅
- 裏庭の模様と宇宙人の呼び出し
- 【うらにわ(夜)】:【リビング】から出て正面にある草を3本とも抜く(サークルが出現)
- サークルの中心で「ちびレーダー」を使う
- ウチュウジンと会話する(声が小さくて聞こえない)
- 「スペースほちょうチップ」購入
- 宇宙人をデカロボまで案内
- 【うらにわ(夜)】サークルの中心で「ちびレーダー」を使う
- ウチュウジンの頼みを引き受ける
- 【ちかそうこ】デカロボに近づく
- UFO潜入と過去へのワープ
- 【ちびロボハウス】「タメウチップ」を購入
- 【キッチン】or【うらにわ】「おしゃぶりボーン」を入手
- 【うらにわ(夜)】サークルの中心で「ちびレーダー」を使う(もう一度UFOを呼び出します)
- ガリメデに話しかけ、【UFO】内へ
- 【UFO】3つのベッドの障壁を「ちびポッパー」で開ける
- 外側の色をつけ(踏む)、中央のルーレットに乗る(ルーレットが始まったら、Aボタンを押して色を合わせる。4色全部揃えると、ドライブモード2にチェンジ)
- 出現したUFOボールの障壁を「ちびポッパー(タメ)」で消す
- 光の玉に入る
調査と帰還
- 過去での情報収集
- 【パパママのへや(過去)】製図板からぶら下がっているプラグをのぼり、「ちびコプター」で筒の上に降り立ち「回路図」を入手する(この部屋からは外に出られません)
- 部屋のスミにあるエサ入れを調べ、「おしゃぶりボーン」を使う(タオがトランクの前から移動する)
- トランクを調べ、暗証番号をチェックしメモする
- 部屋の中にある「回路図」も忘れずに入手します
- もしサンプーから「伝説の花の種」をもらっている場合は、窓際のプランターに植えておきましょう
- 現代への帰還
- 過去での用事を全て済ませたら、現代へ戻るための装置を操作して現代に戻る
決戦
- スーツケースの開封とスパイダー侵略
- 【パパママのへや(現代)】ベッドの下にあるトランクを引っ張り出す
- 暗証番号を入力してトランクを開けます
- スーツケースから「デカロボの左足」を取ろうとすると、突如イベントが発生し、家がスパイダーに侵略されてしまいます
- 【リビング】パパに話しかけ、ことの顛末を聞く
- パパに話しかけ、「回路図」を渡す(【エントランス】へ自動的に移動)
- 【エントランス】スパイダーを30秒間ひきつける。今の「ちびポッパー」では倒せないので、「マグカップ」で耐える(【リビング】へ自動的に移動)
- 【リビング】パパが「ちびポッパー」をパワーアップさせる
- 【エントランス】10体のスパイダーをすべて倒す
- マザースパイダーの撃破
- 【リビング】マザースパイダーと対決。「ちびポッパー」でマザースパイダーを倒す(マザースパイダー戦では、「ナガウチップ」があると有利です)
- 【マザースパイダー攻略法】一定の距離を保ちながら周囲を回ります。吸い込み攻撃が終わったら、ダメージ覚悟で接近し、ポッパーを連射して攻撃してください。相手が腕らしきものを腹の下に持ってきたら、すぐに離れて回避しましょう。装甲が外れたら、敵が飛ばしてくる子スパイダーを横移動で避けつつ、突進してくる隙を狙ってヒット&アウェイで攻撃を続けます
- マザースパイダーを倒すと、「デカロボの左足」を入手
- デカロボの起動、そしてエンディングへ
- 【ちびロボハウス】「デカじゅうでん器」に10000マネ投入し、「デカでんち(満タン)」を入手
- 【ちかそうこ】デカロボに近づき、「デカロボの左足」と「デカでんち(満タン)」をセット
- デカロボの右足にある電卓に、パパの結婚記念日をパスワードとして入力します(「パパの結婚指輪」入手後、スタートボタン→ステータス画面で確認可能)
- パスワードが正しければデカロボが動き出す
- スタッフロール&エンディング
エンディング後
スタッフロール後もゲームは続行可能です。ちびロボランキングは強制的に1位となり、バッテリーは無限(∞)になります。シール集め、ミニゲームのハイスコア更新などのやり込み要素を楽しみましょう。
攻略のポイント
- 行き詰まったら…
このゲームの行き詰まりのほとんどは、時間が解決するか、複数のイベントが連動しているためです。焦らず、他のイベントを進めてみましょう - 同じセリフ
キャラクターが同じセリフしか言わなくなったら。他のイベントを進めるか、セリフの中のヒントを頼りに特定の場所や人のところへ行ってみましょう - 会話やムービーを見逃さない
家族やおもちゃたちとの会話、特にムービーシーンにはヒントが隠されていることが多いです - ちびアイとマップカメラの活用
物が見つからない、行けない場所がある場合は、これらの機能で部屋をよく見渡しましょう - 隠された道やアイテムの発見
届かない場所でも、高いところから飛んだり、登れそうなところを探したり、「!」アイコンや段差の表示を見逃さないようにしましょう。サンプーシールはちびポッパーで撃つと良いことがあります - ちびメカやレチッカーズの活用
行けない場所はジャンクマシーンでアッパーやブリッジを作る必要があるかもしれません - トンピーとの会話
トンピーがやってきて話しかけてくる際に、続けて座り続けると良いことを教えてくれることがあります - アイテムの使い道
拾ったものの使い道が分からなくても、そのうち使うことになります
ハッピーとマネ稼ぎ
- ハッピーハートの入った箱
各エリアにあります。落とすか、ちびポッパーの溜め撃ちで壊すと5ハッピーゲットです。半日のうちに連続で壊すと得られるハッピーが5ずつ上昇します - マネ
ちびドアを開けるのが最も効率的です。引き出しからや、リビングでちびレーダーを使用し、反応した床をスプーンで叩くと出てくることもあります - ゴミ捨て
リビングとジェニーの部屋のゴミ箱にゴミを捨てるとハッピーとマネを獲得 - 汚れ掃除
床や壁の汚れを歯ブラシ(壁の汚れは注射器の水)で掃除するとハッピーを獲得。たまにボーナスチャンスでハッピーとマネがもらえます - 簡単ジャンク稼ぎ
スパイダーがコンセント付近に現れた時に全て倒してからセーブし、リセットすると同じ場所にスパイダーが出現します。これを繰り返してジャンクを稼げます
小技
- プラグを担ぐと少し速く走れます
- キッチンのプランター近くのポットのコンセントは、下に落とすと良い昇り紐になります
- レチッカーズに注射器でオイルをかけると元気になり、通常よりも消費バッテリーが減ります
- スパイダーはオバケのきぐるみのZアクションで即死、ギッチョマンのきぐるみのZアクションで逃げていきます
- マグカップをかぶっているとスパイダーからダメージを受けず、ぶつかってきて自滅します。また、高所から落ちても無傷で済みます
- 昼間にリビングのテレビから落ちるとジェニーが救ってくれます
- ちびコプターで降下中でもちびアイを起動できます
- マグカップをかぶりAボタンを押すとバッテリーを2消費しますが、その後ボタンを押し続けている限りバッテリーが減らなくなります
- パジャマのきぐるみのZアクションで半日を即終了させることができます
- ハッピーの入った箱は溜め撃ちで壊せます。連続でゲットするとハッピーが5ずつ上昇します
小ネタ
- 注射器のサンプーの顔は中身の量で変わります
- スティックをぐるぐる回すとちびロボが目を回します
- ピーツ姫のドレスをポッパーで撃つとスカート部分が回ります
- ベベをポッパーで撃つと、触覚がでっかくなります
- サンプーをポッパーで撃つと、蝶ネクタイがでっかくなります
- ギッチョマンをポッパーで撃つと一瞬顔が見えます
- ギッチョマンのきぐるみで何もせずにじっとしていると、あのステップを踏みだします
- ワープでたまにちびロボが目を回します
- ファンキー汁をいろんなキャラにかけると、おもしろい反応が見られます
- パジャマのきぐるみでZアクションする時、ちゃんと枕を出して寝ています
- スーパーちびロボになると頭のフタの裏にもSマークが描かれています
- カエルリングの最後の1つをキッチンで家族全員集まっている時に渡すとパパとママの反応が見られます
ちびメカ
- ちびコプター
初期装備。高いところからゆっくり降下。Aボタンで水平移動(バッテリー小消費) - ちびポッパー
ちびパソで1110マネで購入。Aボタンで衝撃波。サンプーシール、スパイダー、ハッピーの箱などを破壊。人やおもちゃに撃つとアクション- ナガウチップ
ちびポッパー購入後、ちびパソで1120マネで購入。ポッパーの飛距離アップ - タメウチップ
ちびポッパー購入後、ちびパソで860マネで購入。Aボタン長押しで溜め撃ち可能。ハッピーの箱やクモの巣破壊、隠れたちびドア出現に必要
- ナガウチップ
- ちびレーダー
ママが家事をボイコットしパパが裏庭に出た後、ちびパソで1730マネで購入。Aボタンで隠されたちびドア、コンセントマン、マネなどを発見。特定の場所で宇宙人(UFO)を呼び出せます
ちびどうぐ
- 歯ブラシ
最初の夜からリビングのパパの手元にあります。Aボタンで床の汚れを磨いてハッピーゲット。靴磨きやスパイダー退治にも使えます - マグカップ
夜にキッチンに行けるようになった次の日の朝、流しまで登ると手に入ります。アーミーの弾も防ぐ装甲。Aボタンでぴったりかぶるとバッテリーが消費しなくなります - スプーン
キッチンアッパーを設置すると取れます。Aボタンで土を掘り返したり、埋まっているものを掘り起こしたりします。ハンバーガー作り、コンセントマンの成長促進にも。 - 注射器
ジェニーの部屋の真ん中のテーブルの上にあります。Aボタンで床にこぼれている水などを吸い込め、様々なものにかけることができます(1回で10回発射可能)- 水
壁の汚れ、犬の水やり、乾燥したカエルの復活、熱冷まし - オイル
レチッカーズにかけて元気にする - ファンキー汁
かけるとファンキーになる。ファンキーの種の成長促進 - ミツ類(花のミツ、ハチミツ、伝説のミツ)
サンプーや青い鳥の好物 - 空っぽ
空気を噴射。果物にたかるハエを追い払えます
- 水
きぐるみ
きぐるみにはレベル1~3があり、Zアクションを10回行うごとにレベルが上がり、消費バッテリーが10ずつ減少します(レベル1: 30消費 → レベル2: 20消費 → レベル3: 10消費)。それぞれのきぐるみについては次の通りです。
- ギッチョマン
歯ブラシ入手後、夜にリビングのタオの足跡(ジェニーの落書きでも可)を磨くとテレビが砂嵐になり、床に映った画面に近づくとギッチョマンが現れて話しかけるともらえます。Zアクションはギッチョマンの決めポーズ。パトロールイベントやスパイダー退治に利用 - けが人
一度バッテリー切れになり、ちびロボハウスに戻ると着ています。クリア後はショップで購入可能。Zアクションは倒れて放置するとちびロボハウスに戻されます - オバケ
けが人のきぐるみでZアクション後、しばらく放置してちびロボハウスに戻ると着ています。Zアクションは脅かす。スパイダーを一掃できます - タオ
アーミートレーニングのタオトレーニングをする時にもらえます。Zアクションはタオのまねをして吠える。タオと青い鳥の言葉が分かるようになります - カエル
裏庭のカエルに注射器で水を3回かけるともらえます。Zアクションはカエルのまねをして跳ねる。ジェニーとカエルと青い鳥の言葉が分かるようになります。 - パジャマ
ママが家事をボイコットした時に作ってもらえます。パパママの部屋の古着(くさったパンツ、小さなハンカチ、流行遅れのスカーフ)のいずれかを渡すと翌日もらえます。古着を渡さずにイベントを進めても、ママと仲直りした後、キッチンで「くさったパンツ」柄のパジャマをもらえます。Zアクションはその場で眠り。半日を即終了させます - スーパーちびロボ
デカロボを動かし、ちびロボランキングで1位になると入手。Zアクションはスーパーちびロボのポーズ
オンラインショップ
ちびパソで購入できるアイテム一覧です。
アイテム | 価格 (マネ) | ショップ追加条件 |
---|---|---|
タイマー5 | 5 | 最初から |
タイマー10 | 10 | 最初から |
タイマー15 | 15 | 最初から |
ピンクの花の種 | 30 | 最初から |
青い花の種 | 30 | 最初から |
白い花の種 | 30 | 最初から |
ミツ花の種 | 777 | 最初から |
タメウチップ | 860 | ちびポッパー購入後 |
けが人のきぐるみ | 911 | 入手しないままクリアすると追加 |
ちびバッテリー | 980 | 一度バッテリー切れになる |
ちびポッパー | 1110 | 最初から |
ナガウチップ | 1120 | ちびポッパー購入後 |
ちびレーダー | 1730 | ママが家事をボイコットして パパが裏庭に水まきに出た後 |
スペースほちょうチップ | 2150 | 夜裏庭のミステリーサークル ちびレーダーを使い宇宙人と会話する |
ローライダー | 2740 | 最初から |
Nアタックファイター | 2980 | 最初から |
ジャンクマシーン(レチッカーズ)
ちびパソのジャンクマシーンで作れるレチッカーズ一覧です。すべてジャンク300グラムで作成できます。ジャンクはスパイダーを倒すことで入手できます(スプリング10g, ナット50g, ネジ100g)。
レチッカーズ名 | ジャンクマシーン 追加条件 |
---|---|
リビングアッパー | 最初から |
キッチンアッパー | リビングアッパーを設置する |
エントランスアッパー | リビングアッパーを設置する |
エントランスワープ | キッチンアッパー・エントランスアッパーを設置する 一度2階まで上がる |
リビングブリッジ | エントランスワープを設置する |
キッチンブリッジ | エントランスワープを設置する |
パパママブリッジ | リビングブリッジ・キッチンブリッジを設置する |
ちかそうこワープ | リビングブリッジ・キッチンブリッジを設置する |
ハッピーシール
ハッピーシールの入手方法についてまとめます。
デカロボシール
デカロボを動かす(メインストーリークリア)と入手できます。
トンピーシール
エントランスのドアストッパーやジェニーの部屋の切り株の上のキノコなどで座り、トンピーが話しかけてきた後も座り続けることを8回ほど繰り返すと、最終的にトロフィーが出てきて入手できます(1日1回限定)。
ちびドアシール
各エリアのちびドアを全て開ける(中のマネを全て取り、目が閉じた状態にする)と入手できます。隠されたドアはちびレーダーで発見し、ちびポッパーの溜め撃ちで開きます。
レチッカーズシール
ジャンクマシーンで全てのレチッカーズ(8種類)を作成すると入手できます。
カエルリングシール
各部屋にあるカエルリング10個全て入手し、ジェニーに渡すと入手できます。ちびアイで見つからない2個は、排水溝の怪しい壁をポッパーで破壊する場所と、パパママの部屋のスーツケースを開けマザースパイダーを倒すことで手に入ります。
カエルシール
カエルの雨乞いを手伝うと入手できます。
- 裏庭のひからびたカエルに注射器で水を3回掛け、「カエルのきぐるみ」を入手
- パパママの部屋のカエルにカエルのきぐるみで話しかけ、イベント後「いきだおれのカエル」を入手
- 「いきだおれのカエル」を裏庭のカエルのところまで持って行く
- その後裏庭に行くと、たまに2匹で現れるので、カエルのきぐるみで話しかけ雨乞いの儀式を手伝う
青い鳥シール
裏庭の木の枝にいる青い鳥のわがままを全て聞くと入手できます。
- 青い鳥を起こす(きぐるみのZアクション、注射器、ポッパーなど)
- 「クッキーのかけら」を与える
- 「花のミツ」を浴びせる(裏庭のミツ花かキッチンのハチミツを注射器で)
- 「スーパーナスビ」(宝物の地図Cのお宝)を与える
コンセントマンシール
リビングでちびレーダーを使用し、反応した床をスプーンで叩くとたまに出現するコンセントマンに会うと入手できます。音を聞かせろと言われる間、スプーンで床を叩き続けると大きくなってハッピーも獲得できます。
ギッチョマンシール
裏庭で侵略者相手にギッチョマンと一緒に必殺技を出すと入手できます。ゾビンとピーツ姫のイベント、宇宙人イベント、マザースパイダー戦後のイベントが条件です。
ベベシール
ベベのラブレターをギッチョマンに渡すことができると入手できます。エントランス2階でベベが落としたラブレターを拾い、3回ほどイベントを繰り返した後、リビングでオバケのきぐるみでZアクションをしてきっかけを与えます。
アーミーシール
アーミートレーニングを最後までやり、グワムを救出すると入手できます。
- エントランスで「アーミーの集合写真」を軍曹に渡す
- スパイトレーニング、手すりトレーニング、ジャングルトレーニング、かたた滝トレーニング、タオトレーニングをクリアする
- タオの小屋にある「ドッグタグ」を軍曹に渡す。海賊船イベントを終えているとグワム救出ミッションが始まります
ホックシール
宝物を全て見つけ、裏庭でホック達を見送ると入手できます。
- 裏庭で海賊船を掘り起こしホックに渡し、乗組員4人(キッチンのテーブルの下、パパママの部屋の電灯、裏庭のブラン コの枝、ジェニーの部屋の鏡の前)を集める
- ホックから「宝物の地図A, B, C」をもらう
- 各地の宝物(A: デカロボが座っていた場所、B: ジェニーの部屋のピアノ、C: 裏庭の木のあやしいくぼみ)を全て入手 し、裏庭へ行くとイベントが発生します
スンミダシール
マネのお清めを一度行った後、スンミダが水中修行をしている時にジェニーの部屋にある「シュノーケルゴーグル」を渡すと入手できます。
サンプーシール
サンプーがミツ中毒を治したがっている時に「伝説のミツ」を浴びせると入手できます。
- ゾビンとピーツ姫のイベントを進め、サンプーが暴れるイベント後、「伝説の花の種」をもらう。
- 過去に戻り、パパママの部屋の窓際のプランターに種を植える。
- 現代に帰り、咲いた花からミツを注射器で吸い、サンプーに浴びせる。
ゾビン&ピーツ姫シール
ゾビンとピーツ姫をくっつけると入手できます。ミイラゾビンとピーツ姫のイベントを順に進め、最終的にゾビンの背中のスイッチをちびポッパーで撃つと達成です。
TOYレックスシール / ファンキーフラワーシール
両シールは追悼コンサートを開くことで同時に入手できます。
- パパママの部屋のレコード棚の上でファンキーフラワーを助け、ダンスを見る。落ちた「ファンキーフラワーの種」を入手し、窓際のプランターに植え、ファンキー汁をかける
- 「ミニファンキー」を入手しファンキーフラワーに渡しに行く
- ファンキーフラワーにリビングの「ギッチョマンのレコード」を渡しダンスを見る。落ちた「ファンキーフラワーの種」を入手し、同様に植えてファンキー汁をかける
- 「ミニファンキー」「ミニファンキーブチ」を入手しファンキーフラワーに渡しに行く
- TOYレックスから「ブロックセット紫」を入手。残りのブロック(黄、青など)を集める
- ミニファンキーブチにギッチョマンのポーズのお手本を見せる
- ファンキーフラワー死亡。TOYレックスが回復するのを待つ
- ブロックを全て集めてTOYレックスに渡し、「ブロックの設計図」を入手
- パパに設計図を渡すと組み立てが始まる。しばらく待つ
- 夜、TOYレックスに会いに行くと追悼コンサートが始まる。翌日ファンキーフラワーに会うとシール入手
マザースパイダーシール
マザースパイダーを倒すと入手できます。パパママの部屋のスーツケースを開けると戦うことになります。基本は周囲を回りながら、吸い込み攻撃後や装甲が外れた突進時にポッパーを連射して攻撃します。
チキンレースシール
チキンレースで肝っ玉ランクSをとると入手できます。アーミー脱走イベント後、エントランス2階で「ローライダー」を購入しているとできます。
Nアタックファイターシール
NアタックファイターでSランクをとると入手できます。アーミー脱走イベント後、「Nアタックファイター」を購入しているとエントランス1階でできます。1250点以上でSランク。攻略法:1240点まで破壊し、その後は全部スルーでゴールすると、残りタイムのボーナスでSランクが取れます。
クッキングシール
キッチンでパパを手伝って一緒にハンバーガーを作り、「むぴゃぽこおいぴー!」と言ってもらうと入手できます。ママが家事をボイコットした後、パパがキッチンに立つようになるので話しかけるとできます(要スプーン)。白い煙が出たらひっくり返すのがコツです。
ナスビ仮面シール
ナスビ仮面に会うと入手できます。ナスビ仮面は「宝物の地図C」のお宝から出てきます。
プリモプエルシール
プリモプエルと仲良くなると入手できます。プリモプエルは「宝物の地図B」のお宝(ジェニーの部屋のピアノを鳴らすと出現)から出てきます。入手したらパパに渡し、昼間プリモプエルがおもちゃ状態の時に「あくしゅ」や「キス」をしまくって仲良くなります。
たまごっちシール
たまごっちが死なないように世話をしてやると入手できます。たまごっちは「宝物の地図A」のお宝(デカロボが座っていた場所)から出てきます。入手したらパパに渡し、リセット後、後ろ向きならなでる、こちら向きなら叱る、寝ていたら電気を消すなどして世話をします。
ちびドア一覧
各エリアのちびドア一覧です。隠しちびドアはちびレーダーで発見し、ちびポッパーの溜め撃ちで開きます。
リビング(9個)
- エントランスへの扉に向かって左の引き出しを登って行くところ (150マネ)
- ゴミ箱の近くの引き出しを登ってちびコプターで渡って行くところ (250マネ)
- レコードプレイヤーのある棚の最上段 (400マネ)
- 電話の左 (300マネ)
- 三段棚の一番下の棚 (200マネ)
- 暖炉の上 (300マネ)
- ちびロボハウス左上の棚 (100マネ)
- 花の時計の棚、時計の左中段 (300マネ)
- 隠し:2人掛けソファの背もたれ (300マネ)
キッチン(9個)
- リビングから入ってすぐ目の前 (150マネ)
- リビング側の戸棚の左一番上 (300マネ)
- 流し右の黄色い吊り戸棚の下、スプーンの反対側 (250マネ)
- 黄色い戸棚の裏側、タオの小屋の上あたり (200マネ)
- プランターの上のフードの内側 (400マネ)
- 冷蔵庫の上の黄色い戸棚の中 (300マネ)
- 換気扇の左 (500マネ)
- リビングへの扉に向かって左の棚 (400マネ)
- 隠し:リビング側の戸棚の右一番上 (500マネ)
エントランス(11個)
- 地下倉庫への入口寄りの窓の下、引き出しを開けて登って行くところ (250マネ)
- 地下倉庫への入口右の椅子の下 (100マネ)
- 玄関寄りの窓の棚、飛行機が置いてあるところ (300マネ)
- キッチンへの扉に向かって右の棚、パパの写真の隣 (300マネ)
- 2階に上がって右に曲がった突き当たり、車の後ろ (200マネ)
- パパママの部屋への扉に向かって右上の壁 (300マネ)
- 2階窓の上の筒の中 (500マネ)
- ジェニーの部屋への扉の左からちびコプターで降りるところ (200マネ)
- 上記のちびドアのさらに下 (200マネ)
- 隠し:玄関に向かって左のバスケットの置いてある台の壁 (400マネ)
- 隠し:ジェニーの部屋への扉右の壁 (400マネ)
パパママのへや(12個)
- 化粧台の左のタンスの上 (300マネ)
- ベッドの下 (300マネ)
- レコードの棚左のスピーカーのそば、ダーツの的の右 (250マネ)
- 部屋に入って左上(手前から1つ目) (250マネ)
- 部屋に入って左上(手前から2つ目) (400マネ)
- 部屋に入って左上(手前から3つ目) (400マネ)
- 部屋に入って左上(手前から4つ目) (400マネ)
- 部屋に入って右上(手前から1つ目) (400マネ)
- 部屋に入って右上(手前から2つ目) (400マネ)
- 部屋に入って右上(手前から3つ目) (250マネ)
- 部屋に入って右上(手前から4つ目) (250マネ)
- 隠し:ベッド右の帽子のあるところ、窓に向かって左の壁 (400マネ)
ジェニーのへや(7個)
- 観葉植物を登って行ったところ (300マネ)
- ベッドの枕元 (300マネ)
- ベッド上の棚一番上左、缶を登ってちびコプターで行くところ (500マネ)
- ベッド右下の棚のガラス戸の中 (300マネ)
- 絵本ラック上から2段目、サンプーシールを撃つと本が倒れて現れるところ (400マネ)
- 隠し:シュノーケルゴーグルがあるベッド右の棚、サンプーシールのところ (450マネ)
- 隠し:お城右上のはしごの後ろの壁 (400マネ)
ちかそうこ(4個)
- 梁に登って突き当たり、地下倉庫入口向かいの壁 (300マネ)
- 階段を降りて右上の棚(梁からちびコプターで降りていく) (400マネ)
- 隠し:火やくの置いてある棚の、色の違うレンガの右 (400マネ)
- 隠し:梁をたどって一番奥、時計の上あたりの壁 (500マネ)
うらにわ(8個)
- 裏庭に出てすぐ右の壁 (250マネ)
- 木の裏の根元 (250マネ)
- ブランコのロープを登って行ったところ (200マネ)
- 木の一番上、少し回り込んだところ (300マネ)
- キッチン側の屋根の上 (300マネ)
- リビング側の屋根の上 (500マネ)
- 屋根と屋根の間(ちびコプターで降りて行く) (500マネ)
- 隠し:裏庭奥、キッチン側の壁 (300マネ)
よくある質問集
攻略関係
- リビングで日記を書いているイモムシ(ベベ)が邪魔
- 夜にギッチョマンのきぐるみでZアクションをすると、恥ずかしがって引っ込みます
- 裏庭に出る方法
- イベントを進めるとパパが裏庭に出るためにガラス戸を開けます。窓を割ってもママに怒られることはないので割っても問題ありません
- 暖炉の上の棚
- リビングアッパーとリビングブリッジを設置し、アッパーを延ばしてブリッジの棚へ登り、ブリッジを延ばしてジェニーの絵のところへ飛びます。ピンのはしごを登って絵の上に行けば暖炉の上の棚へ飛んで行けます
- 花の時計がある棚のちびドア
- 暖炉の上の棚へ行った後、サンプーの紐を登れば花の時計の棚の上まで歩いて行けます
- ジェニーの絵のところにあるカエルリング
- リビングアッパーとリビングブリッジを設置し、アッパーを延ばしてブリッジの棚へ登り、ブリッジを延ばせばジェニーの絵のところへ飛んで行けます
- ガラス越しのカエルリング
- 隣から壁を破壊します。隣の棚に入るにはリビングアッパーを設置すればいいです
- ベベのラブレター
- イベントを3回ほど繰り返します。そのうちリビングで渡すきっかけを与えてほしいと頼まれます
- ベベにラブレターを渡すきっかけ
- オバケのきぐるみでZアクションです
- たまごっちが死んでいる…
- 夜、リビングにいるパパに話しかけるとリセットボタンを押してくれます
- たまごっちの成長
- 成長することはないようです
- デカロボのデカでんちへの充電
- 地下倉庫の「デカじゅうでん器」が必要です。ちびロボハウスに持ち帰り、デカじゅうでん器を調べると充電できます
- トンピーが「ジェニーが私のことを好きなようです」としか言わなくなった
- 夜にジェニーの部屋に行くとイベントがあり、裏庭の秘密に関するヒントが得られます。夜に裏庭のある場所でちびレーダーを使うとイベントが起こり、違うことを言うようになります
- ジャンク交換のレート
- 上がることはないようです
- ちびロボランキングが2位から上がらない
- デカロボを起動させてクリアしないと1位になりません
- TERIYAKIブルース
- ファンキーフラワーとトンピーのイベントを進めていくと、ファンキーフラワーのところで聞けるようになります
- マグカップのところ
- 昼にキッチンに行ったら登れるようになっています
- スプーンの取り方
- スパイダーが出てくるまで進め、ジャンクマシーンで最初のレチッカーズを作るとキッチンアッパーが追加されるので設置し、アッパーを上げれば取れます
- 包帯の取り方
- スパイダーが出てくるまで進め、キッチンアッパーを設置し最大まで上げます。黄色い吊り戸棚の上まで上がり、サンプーシールを撃ち、中に入って左へ歩いて行くと包帯のある棚の上に出ます。ちびコプターで降りれば取れます
- ハンバーガーの焼き方
- 白い煙が出たら数字が上がっているのでひっくり返します。焦って連打せず、煙が出てから次の煙まで間があるので、ゆっくり調理しましょう。片面が4までいっても「むぴゃぽこおいぴー!」と言ってくれるので大丈夫です
- 果物にたかってるハエ
- 空の注射器で空気を噴射すると追い払えます
- お魚さん
- 6匹まで増やせます
- 見つからないちびドア
- マップカメラで見た時に左上の方にあるプランターの上かタオの小屋の上のちびドアです。アッパーで黄色い戸棚の上まで行って、ちびコプターで降りれば行けます
- プリモプエルと仲良くなる方法
- 昼間おもちゃ状態の時に「あくしゅ」をしまくります。「キス」ができるようになったらキスしまくります。しっぽはNGです
- はいすいこうのねずみ
- ちびコプター・スプーン・注射器で一時的に気絶させられます。マグカップをかぶるとダメージを受けませんが、Aでぴったりかぶるとぶつかった時に気絶します。パジャマ以外のきぐるみでZアクションを見せると気絶したままになります。ぶつかるとバッテリーを10消費します。
- パパの結婚指輪
- ストーリーを進めればキッチンでパパから探してほしいと頼まれます。場所は、はいすいこうの一番下奥(頼まれないと出現しない)です
- 裏庭のカエル
- 注射器に水を入れてカエルに3回かけます
- 裏庭の柵のところにある穴
- アリの巣です。アリの好きそうなものを置いてやりましょう
- 海賊船
- スプーンで掘ります。スプーンの当たりどころが悪いだけなので少し場所を変えて掘ってみましょう
- クモの巣
- 「タメウチップ」を購入し、溜め撃ちすると壊せます
- 青い鳥
- まずなにか動物のきぐるみを着て起こしてやります。起こし方はいくつかあり、それぞれ反応も違うので色々と試してみましょう。具体的には、1回目:「クッキーのかけら」を食わせる。2回目:「花のミツ」を浴びせる。3回目:「スーパーナスビ」を与えるです
- ちびドアのコンプ
- 「ちびレーダー」を使いましょう。隠しちびドアが見つかります
- 充電後に時々タライが落ちてくる
- 開発者によると特に条件はないそうです(コンセントマンが内職で作っているという裏設定があるらしい)
- タライ回避
- ヒップラグをBボタンで抜かずに走って引っ張って抜くと落ちてきません
ゲームについて
- どんなゲーム?
- まったり系お使いゲームです。いろんな人に頼まれ、探し物や掃除、ゴミ拾い、ガーデニングなどをしているうちに次々とやりたいことができていきます。ストーリーは笑いの中にも危機感があったり、ホロリとくる場面もあります。キャラクターも魅力的です。一方で、高いアクション性や緊張感はありません
- アクション性について
- 多少正確な操作を要求されるところもありますが、慣れれば大丈夫です
- 謎解き
- 目的地へ行く方法や、道具を駆使して部屋の中のものを利用するなど、頭を使う要素はあります
- 3D酔い
- カメラワークは悪くないので酔いにくいとは思います。しかし、カメラをぐるぐる回したり、プレイしすぎると酔う可能性もあります
- 時間制限
- 制限されている感じはあまりありません。ちびロボ世界で半日過ぎると強制的にちびロボハウスに戻されます。初期設定は5分ですが、タイマーで15分まで延ばせます。日数がカウントされたり、ハンデが付くことはありません。また、昼と夜の区別はありますが、厳密な時間制限イベントはありません。曜日もありませんが、3日くらいのサイクルがあります
- セーブ
- プラグをコンセントに刺して充電する際にセーブできます
- ロード
- 部屋移動の際にありますが、長くても3~5秒ほどです
- クリア時間
- 20~25時間程度です。クリア済みの人がエンディングを見るだけなら3時間程度。シールコンプなどやり込み要素を含めるとさらに長くなります
- マイク対応
- マイクはちょっとしたおまけ要素なのでゲーム進行には関係ありません
ゲーム設定
- ゲーム中に登場する任天堂のキャラ
- ナスビ仮面のことです
- パパは無職?
- エンディング後オレンジ社に就職が決まったらしいです
- ジェニーの部屋のカーペットの染み(グレーのところ)
- あれはカーペットの模様で、サンプーの目の部分です
- トイレとお風呂
- エントランスの開かない扉の向こうにスペースがあるのではないかと推測されています。初期デザイン画では地下倉庫の場所がトイレになっていました
- へんな言語
- ハナモゲラ語です
- ラブデ系とは?
- LOVEDELICというメーカー出身者が作っているゲームのことを指します。moon、UFO、L.O.L、エンドネシア、コロボール 、ギフトピア、チュウリップなどが該当します(ちびロボ!はラブデ系と呼ばれます)
- moonとの関係
- moonのスタッフが作っています。タオ(犬の名前)はその人の飼い犬の名前です
ちびロボランキングとバッテリー
ちびロボランキングはハッピーをゲットすることで上昇します。一定ランクまで上げるとボーナスバッテリーがもらえます。1位になるにはデカロボを起動してゲームをクリアする必要があり、クリアすると強制的に1位になります。デカロボを動かすとバッテリーは∞(無限)になります。
ランキング | バッテリー | ハッピー |
---|---|---|
1000000 | 80 | – |
100000 | 100 | 80 |
10000 | 120 | 200 |
1000 | 140 | 440 |
100 | 160 | 800 |
10 | 180 | 1280 |
9 | 200 | 1780 |
8 | 230 | 2380 |
7 | 260 | 3080 |
6 | 290 | 3880 |
5 | 320 | 4780 |
4 | 360 | 5780 |
3 | 420 | 6880 |
2 | 500 | 8080 |
1 | ∞ | ゲームクリア |