ゲーム攻略

ファイアーエムブレム シャドウズ攻略

記事に広告が表示されます

ファイアーエムブレム シャドウズ(Fire Emblem Shadows)』の攻略情報です。キャラクターの解放からレベルアップ、武器のカスタマイズまで、ゲームを効率的に進めるためのポイントをまとめています。基本的には「とにかくバトルをやりこむこと」が大事になってくると思います。バトルをこなすことで、物語が解放され、新たなキャラクターが手に入ります。そのキャラクターの魂や勲章を集めてレベルを上げ、魔法を強化すると、さらに強力な武器や武器スキルを獲得できるようになります。

スポンサーリンク

ゲーム概要

従来の「ファイアーエムブレム」シリーズとは異なり、推理要素のある人狼ゲームのようでありながら、アクション性も高いゲームです。マス移動は限定的で、現状では、課金によって強力な魔法を早期に利用できるようになっていますが、無課金でも時間をかければ十分に楽しめるゲームバランスだと思います。また、やりこみ要素はバトルが中心で、キャラクターの入れ替えや敵との相性、味方との連携など、バトルにおける様々な要素が勝敗を分ける鍵となります。

スポンサーリンク

キャラ解放(魂の収集)

ゲーム内で「使徒」と呼ばれるキャラクターを解放するには、それぞれのキャラクターの魂を12個集める必要があります。

  • 主にストーリーを進めることで手に入ります。光陣営と闇陣営の両方のストーリーをプレイすることで、様々なキャラクターの魂が解放されます。
  • 「リン」というキャラクターは、バトルパス(購入)で魂を集めることができます。無料パスでも後々使えるようになる可能性があります。
  • 「タマモ」と「バルトロメウス」の魂は、バトル報酬でのみ手に入ります。
  • バザールでも魂が売られていることがありますが、非常に高価なため、動画ではあまり推奨されていません。
スポンサーリンク

レベルアップ(勲章の収集)

キャラクターのレベルを上げることで、ステータスが向上し、より強力な魔法が使えるようになります。レベルアップには「勲章」が必要です。勲章の主な入手方法は以下の通りです。

  • 基本的に勲章は、ストーリー報酬で手に入ります。
  • バトル報酬としても勲章が手に入ることがあります。
  • バトルを100レート進めるごとにランクが上がり、勲章をもらえます。
  • キャラクターの親愛度を上げることで報酬として勲章をもらえます。バトル時に「陣営おまかせ」設定でプレイすると、親愛度報酬が2倍になります。
  • 課金することで、キャラクターのレベルアップに必要な勲章を秘宝石で購入し、強力な魔法をいち早く使えるようになります。これにより、ゲームを有利に進めることが可能です。

レベルが上がると以下のようなメリットがあります。

  • キャラクターのレベルが上がると、そのキャラクターが持つ魔法のレベルも同時に上がります。
  • 一度レベルアップした魔法は、他のキャラクターにもレベルに関係なく装備させることができます。これにより、低レベルのキャラクターでも強力な魔法を使用できるようになります。
1人のキャラクターのレベルを上げすぎると、他のキャラクターが育たず、最終的に戦闘で勝てなくなります。キャラクターのレベルと、そのキャラクターがセットできる魔法のレベルは紐付いているため、バランスの取れた育成が重要です。序盤は、全員のキャラクターを平均的にレベル5か6まで育てるといいかもしれません。全員が一定のレベルに達した後で、お気に入りのキャラクターをさらに育成していきましょう。
スポンサーリンク

おすすめの魔法

  • 光陣営(味方)
    「ハティ」「アルベルタ」「カリーナ」が持つ移動系の魔法が非常に強力です。敵の攻撃を回避したり、位置取りを有利にする際に役立ちます。
  • 闇陣営(敵)
    攻撃系の魔法では、「クルト」の十字攻撃、「アルベルタ」の4マス攻撃、「ザシャ」の単体攻撃が挙げられます。ザシャの単体攻撃は非常に高威力ですが、敵に回避されやすい点に注意が必要です。
  • 回復系
    「ゴットホルト」の十字回復や「カリーナ」の回復+移動魔法も使い勝手が良いです。
  • 召喚系
    「ハティ」「ローゼ」「ゴットホルト」が持つ召喚魔法は、敵の攻撃を逸らしたり、戦線を維持するのに役立ちます。

村人側

  • 村人側は、基本的に体力回復魔法(例: クアドライブ)を入れておいたほうがいいかもしれません。フェーズ1でどれだけ体力を残せるかが、フェーズ2の立ち回りに大きく影響します。
  • 「パワーブレイク」(攻撃力減少)は、敵の攻撃力を下げる安定策として有効です。

狼側

  • 「ミニプル」(対象と1マス手前のキャラを入れ替え)は、敵の通常攻撃を避けるのに使えます。ただし、攻撃魔法にはラグがあるため、発動タイミングに注意が必要です。
  • 固有魔法は範囲が広いものが多いですが、ワープ持ちの敵には当てにくい傾向があります。ワープ持ちの敵に対しては、「ダークブレード」(着弾が瞬間の0フレ技)が有効です。敵がワープしたのを見てから刺すことで、確実にダメージを与えられます。
  • 「シールドブレイク」(ダメージアップ)で通常攻撃を強化し、敵にワープを誘発させる戦術も考えられます。
  • 召喚獣を出すことで敵の足止めをする戦い方も有効です。
スポンサーリンク

武器のカスタマイズ

武器はキャラクターの能力を大きく左右する重要な要素です。武器をカスタマイズすることで、さらに戦闘力を高めることができます。武器は主にバトル報酬として手に入ります。

  • 武器にはレベル制限があり、例えば星5の武器はキャラクターがレベル5以上でないと装備できません。
  • 武器ごとにHPや攻撃力の上昇といった付加効果がついています。
  • 武器には「武器スキル(刻印)」を装着できます。これもバトル報酬で手に入ります。
  • 武器スキルには、魔法のレベルを+1するものや、魔法の発動時間を短縮するものなどがあります。
  • 入れ替え系の魔法を使用する場合は、発動時間短縮の武器スキルが特に有効です。
  • 光陣営と闇陣営で、装備する武器と刻印を使い分ける必要があります。
  • 「太陽の部屋」と「月の部屋」で魔法のセットを切り替えることができますが、同じ魔法を両方の部屋に重複してセットすることはできません。

立ち回り

戦闘では、フェーズごとの立ち回りを把握しつつ、魔法の選択やタイミングが鍵となります。

  • フェーズ1では3人で戦い、狼側の人間が隠れてHPを削ってきます。
  • 狼側は、ある程度バレることを覚悟しつつ、村人側のHPを削ることが重要です。村人側のHPが残ったままフェーズ2に突入すると、狼側が不利になります。
  • 狼側は自分を巻き込む攻撃も可能で、これによるペナルティはありません。そのため、固まっている村人側を巻き込んで攻撃し、自分も倒されることで村人側を削る戦術が有効です。
  • フェーズ2は狼を当てるフェーズです。
  • 完全に潜伏して50%の確率で狼を当てられると、村人側にボーナスがつきHPが全快になるため、狼側は非常に不利になります。