ドラクエ1|効率的に進める最速攻略チャート【リメイク】
『ドラゴンクエストI リメイク』の攻略情報です。このページでは、序盤からクリアまでの攻略チャートから、知っておくと便利な有能な装備や特技まで、効率的かつ最大限に楽しむための攻略情報をまとめています。
冒険を始める前に
冒険を始める前に、いくつかの設定や仕様を理解しておくだけで、プレイの快適さが劇的に向上します。まずは基本的な準備 から始めましょう。
オプション設定の最適化
ゲームを開始したら、まずはメニューの「作戦」→「システム設定」から以下の項目を見直しましょう。プレイスタイルに合わせてカスタマイズするのがおすすめです。
- バトルスピード:「超はやい」に設定すると、戦闘時間を大幅に短縮できます。
 - 有利コマンド機能:オンにすると、敵の弱点属性を持つ攻撃コマンドが光って表示されます。初心者 には特に心強い機能です。
 - ガイド機能:「目的地ガイド」や「宝箱の場所」、「秘密の場所」などをオンにすると、マップ上に 情報が表示され、迷わずスムーズに探索を進められます。
 - ゲームモード設定:
- レベルアップ時回復:オンにすると、レベルアップ時にHPとMPが全回復します。ダンジョン 攻略の継続が楽になります。
 - 死なない設定:オンにするとHPが0になっても倒れなくなる無敵モードです。どうしても勝てないボスがいる時や、物語をサクッと楽しみたい時に活用しましょう。
 
 - ダッシュ機能:「きりかえ」に設定すると、ボタンを一度押すだけでダッシュ状態を維持できるため 、長距離移動が楽になります。
 
宿屋で特典アイテムを受け取る
ゲーム開始直後、ラダトームの町の南西にある宿屋へ向かいましょう。予約特典やセーブデータ特典などを受け取ることがで きます。特に「しあわせのくつ」は、装備して歩くだけで経験値が溜まっていく破格の性能を持つため、最序盤の レベル上げに絶大な効果を発揮します。入手した「たね」系のアイテムは、すぐに主人公に使ってステータスを強化しましょう。
便利なシステムを使いこなす
- インパスで装備を調べる:メニュー画面で装備品にカーソルを合わせて「インパス」を使うと、通常では表示されない隠れた効果を確認できます。新しい装備を手に入れたら必ずチェックする癖をつけましょう。
 - うけながしが強力:初期から使える特技「うけながし」は、敵の物理攻撃を無効化し、時には反射ダ メージを与える非常に強力な防御技です。物理攻撃が主体のボス戦では、これだけで完封できる可能性すらあります。
 - 便利なXボタン機能:メニュー画面でXボタン長押しで「らくらく回復」、ルーラ使用時に長押しで行 き先を町の外に変更するなど、様々なショートカット機能が用意されています。
 
最速攻略チャート
本作は、ストーリーの進行順をある程度無視して行動できます。序盤に強力な装備や特技を意図的に集めることで、その後の 冒険が圧倒的に楽になります。ここでは、効率を最優先した具体的な攻略ルートを詳細に解説します。
序盤:最強装備と特技を最優先で入手
この段階では、ストーリー進行は一旦保留します。敵が強いエリアへ向かうため、戦闘は確実に「にげる」を選択しましょう 。「しあわせのくつ」を装備していれば、逃げている間にも経験値が手に入ります。
- 
妖精の隠れ里で「ヒャダルコの巻物」習得
まずはラダトーム城から西へ進み、ロトの洞窟を通過(ルーラ登録推奨)、橋を渡って南下し、毒の沼地を抜けた先にある「妖精の隠れ里」を目指します。里の西側にある民家に入り、宝箱から「ヒャダルコの巻物」を入手してくださ い。これは敵1グループを攻撃できる強力な範囲呪文で、序盤のザコ戦が劇的に楽になります。ついでにタンスから「マホステ」も回収しておきましょう。 - 
ドムドーラで「しのびあしの巻物」習得
妖精の隠れ里からさらに南下して「ドムドーラ」へ。町の北東にある置物(机のようなオブジェクト)を調べると「しのびあしの巻物」が見つかります。この特技はエンカウント率を大幅に下げる効果があり、今後の危険地帯の探索に 必須です。また、町の南西のキラキラからは素早さを上げる「はやてのリング」も入手できます。
【最重要注意点】ドムドーラ中央の毒沼の奥には、現時点では絶対に勝てないボスが待ち構えており 、戦闘から逃げることもできません。レベル35程度になるまでは絶対に立ち入らないでください。 - 
マイラで「はがねのムチ」購入
「しのびあし」を使い、マップ北東にある「マイラ」へ向かいます。町の道具屋の2階で、4400ゴールドで「は がねのムチ」を購入しましょう。これも敵1グループを攻撃できる武器で、MPを消費せずにザコ敵を殲滅できるため非常に強力です。ゴールドが足りない場合は、ガライ周辺の敵を倒して稼ぎましょう。 - 
南東エリアでお宝を一斉回収
再び「しのびあし」を使い、ラダトーム南の沼地の洞窟を抜けた先にある大陸へ向かいます。ここには序盤とは思えない強力な装備が眠っています。- やいばのブーメラン:砂漠地帯のヤシの木が2本ある場所の左側を調べると見つかります。敵全体を攻撃できるため、ムチが買えない場合の代用品としても優秀です。
 - はやてのベスト:さらに南下した秘密の場所にあるツボから入手。高い守備力と素早さ上昇 効果を兼ね備えた、序盤最強の鎧です。
 - てんばつの杖:はやてのベストがあった場所から毒沼地帯へ進み、キラキラを調べると入手 できます。道具として使うとMP消費ゼロで「バギマ」と同等の効果を発揮し、ザコ戦でのMP節約に絶大な効果があります。
 
 
中盤:鍵の入手で行動範囲を広げ、戦力強化
ここからストーリーを進め、カンダタ戦、ようじゅつし戦をクリアして「とうぞくの鍵」を入手します。この鍵で、これまで開けられなかった赤い扉の先にあるお宝を回収しにいきましょう。
- 
「とうぞくの鍵」入手後のアイテム回収
各地を巡り、以下の重要アイテムを回収します。- ようせいの剣(妖精の隠れ里):道具として使うと守備力を上げる「スカラ」の効果。ボス 戦で非常に役立ちます。
 - くちぶえの巻物(ガライの墓):ダンジョン1階の宝箱から入手。使用するとその場で敵とエンカウントできるため、レベル上げや金策の効率が飛躍的に向上します。
 - なりきんベスト(ガライ):「くちぶえ」と組み合わせることで、効率的な金策が可能にな ります。
 - こおりの盾(ドワーフの洞窟):炎・吹雪系のブレスダメージを軽減する盾。今後のボス戦 で必須級の装備です。
 
 - 
小さなメダルで最強クラスの報酬を入手
アイテム回収と並行して集まった「ちいさなメダル」を、マップ南西のメダル王の城へ持っていき、報酬と交換しましょう。特に以下の3つはゲームバランスを変えるほど強力です。- 10枚:ビーストモードの巻物:1ターンに2回行動が可能になる最強特技。攻撃と回復を同時 に行うなど、戦術の幅が大きく広がります。
 - 12枚:ふしぎなボレロ:呪文・特技の消費MPが半分になる防具。強力な技を連発できるよう になり、MP切れの心配がほぼなくなります。
 - 17枚:ツインスワロー:非常に攻撃力が高く、敵全体を攻撃できるブーメラン。ザコ戦の殲 滅力がさらに上がります。
 
 - 
「まほうの鍵」入手後のアイテム回収
さらにストーリーを進めて「まほうの鍵」を手に入れたら、最後の鍵付き扉を開けに行きます。- くさなぎの剣(マイラの井戸):井戸の中の宝箱から入手。道具として使うと敵1グループの守備力を下げる「ルカナン」の効果があり、ボス戦でのダメージ効率を劇的に高めます。
 - ガイアのよろい(ドワーフの洞窟):地下3階の宝箱から入手。高い守備力に加え、炎属性ダメージを軽減する効果があります。
 - ファントムマスク(メダル王の城):敵の攻撃をかわしやすくなる兜。特技「みかわしきゃ く」と組み合わせることで、驚異的な回避率を実現します。
 
 
終盤:超絶技とロト装備で最強の勇者へ
物語もいよいよ大詰め。最強の力を手に入れるため、最後のアイテム回収とレベル上げを行います。
- 
ローラ姫救出とドラゴン戦
沼地の洞窟の最深部でドラゴンと対決します。事前に「ガイアのよろい」と「ドラゴンシールド(なければこおりの盾)」、「氷のイヤリング」を装備して炎対策を万全にしましょう。戦闘が始まったら「ようせいの剣」で守備力を上げ、「くさなぎの剣」でドラゴンの守備力を下げます。「ビーストモード」を使い、特技「ドラゴン斬り」で攻撃するのが最も効果的です。妖精の隠れ里のイベントで解放される「超絶技」を使えば、さらに大ダメージを与えられます。 - 
重要呪文・特技と最強装備の回収
- ベホイムの巻物(メルキド):町の建物の2階の本棚にあります。終盤の回復に必須の呪文なので、絶対に取り逃さないようにしましょう。
 - やまびこのぼうし(街道の宿屋東):中盤以降に出現する秘密の場所で入手。呪文がMP消費1回分で2回発動する、ゲーム中最強クラスの頭装備です。
 - ロト装備一式:伝説の装備を全て集めます。「ロトの鎧」はドムドーラのボス(あくまのき し)を倒し、「ロトの盾」は岩泣き島で、「ロトの剣」は竜王の城で入手します。これらは最高の性能を誇り、特に鎧は歩くだけでHPが回復する効果があります。
 
 - 
竜王の城で最終レベル上げ
最終決戦に備え、竜王の城でレベル上げを行います。ここには経験値が非常に多い「はぐれメタル」が出現します。会心の一撃でしか倒しにくいため、「まじんのオノ」を装備しての「はやぶさ斬り」や、超絶技の「雷光一閃突き」で仕留めましょう。推奨レベルは40程度です。 
最終決戦:竜王討伐
竜王は2段階に変身します。装備はロトシリーズ一式を基本とし、「やまびこのぼうし」を装備しましょう。竜王(竜形態)との戦闘では、「やまびこのぼうし」を装備した状態での「ギガデイン」が最強の攻撃手段となります。MPが足りな くなったら「ふしぎなボレロ」に切り替え、「ギガスラッシュ」で攻めましょう。「ビーストモード」で行動回数を増やし、危なくなったら「ベホイミ」や回復アイテムで立て直します。竜王は呪文を封じてくることもあるため、道具による回復手段も用意しておくと万全です。これまで集めた最高の装備と技を駆使して、世界の平和を取り戻しましょう。
攻略を楽にする!有能な特技・呪文・装備まとめ
本作には、戦況を有利にする数多くの特技や装備が存在します。ここでは特に強力で、攻略に役立つものを厳選して紹介します。
特技・呪文編
- ちからため / 超ちからため:MP消費が少なく、次の攻撃の威力を大幅に上げる特技。敵の行動パターンを読んで使うことで、MPを節約しつつ大ダメージを狙えます。
 - 属性斬り系の超絶技:敵の弱点を突くことで絶大な威力を発揮します。「ドラゴン斬り」の超絶技「 竜王斬り」など、ストーリーともリンクした強力な技が多いのが特徴です。
 - グランドクロス / 空裂斬など:HPが半分以下の時に発動できる攻撃系の超絶技。ザコ敵を一掃するのに非常に便利で、普段からHPを半分以下に保つ戦法も有効です。
 - ギガデイン / ギガスラッシュ:レベル35以降に習得する最強クラスの呪文と特技。これらを覚えると、ザコ戦もボス戦も難易度が激変します。
 
装備編
- はやてのリング:素早さを22も上げるアクセサリー。序盤にドムドーラ南西で入手でき、先制攻撃の 確率を大きく上げるため終盤まで活躍します。
 - 効果付きの武器(ようせいの剣、くさなぎの剣、てんばつの杖):攻撃力だけでなく、道具として使 った際の追加効果(スカラ、ルカナン、バギマ)が非常に強力です。戦闘中に持ち替える戦法も有効です。
 - やいばのよろい:受けた物理ダメージの一部を敵に反射する鎧。特に1対1の状況で真価を発揮します 。
 - なりきんベスト:戦闘後の獲得ゴールドを増やす防具。「くちぶえの巻物」と組み合わせることで、 効率的な金策が可能になります。
 
知っておきたい豆知識&注意点
最後に、見落としがちですが重要な情報や、知らないと損をする可能性のある注意点をまとめました。
ローラ姫とずっと一緒に冒険する方法
通常、救出後はラダトーム城に帰ってしまうローラ姫ですが、特定の条件を満たすとクリアまで一緒に冒険できます。詳細は下記のページにまとめています。
呪われた装備は危険
本作にも強力な代わりにデメリットを持つ「呪われた装備」が存在します。例えば「はんにゃのめん」は高い守備力を持ちますが、装備すると混乱状態になり一切のコマンドが入力できなくなります。一度装備すると教会でしか外せないため、注意してください。