ゲーム攻略推理もの

悪魔の娘 攻略【シャーロック・ホームズ】

記事に広告が表示されます

シャーロック・ホームズ 悪魔の娘(Sherlock Holmes: The Devil’s Daughter)の攻略情報です。基本的なことや、難しいと思われる部分をまとめています。
『悪魔の娘』は2016年6月10日に発売された推理アドベンチャーゲームです。プレイステーションやパソコンだけではなく、Switchでもプレイできます。

スポンサーリンク

基本情報

基本的な内容は以下の通りです。

  • 難易度は名探偵モード(イージー)と顧問探偵モード(ハード)の二種類
    • ハードでは人物観察に制限時間がつく
    • ハードでは最終的に選んだ結論の正解を確認できない
    • 難易度は設定画面でいつでも変更可能
  • 各章の結論には正解があるが、ストーリーへの影響は特にない
    有罪か無罪かの道徳的選択も同様
  • ケイトに関する選択肢はストーリーの展開や結末に影響しない
スポンサーリンク

1章:餌食は語る

ホームズは何者かに追われた…そのちょうど48時間前、トムという少年がベイカー街221Bへとやってくる。トムいわく父親がどこかへ出掛けたきり、三週間も帰らないという。ホームズはトムのために、父親を探し出そうとする。

一番最初のステージです。パズルよりもアクションの方が多い印象です。咄嗟にアクションを起こしたり、どこかに隠れたりするQTE(クイック・タイム・イベント)がいくつかあり、いわゆる初見殺しな仕掛けがあります。

攻略情報

  • ハーストの家で一度屋根裏を調べると、ろうそくが書机に現れる
  • マーシュの家でマーシュ卿と知り合ったら、ハーストの家へ向かいトムと会話する
  • マーシュの家にある金庫の答えは10→19→18
  • グランストン・オークの書庫調査は百科事典・植物の項目にある『伝説のイングリッシュ・オークツリー』が正解

2つの結論

最終的に得られる結論は『マーシュは人狩りをする』と『ハーストは精神病を患っている』の二つです。正しいのはマーシュの方です。
最後のイベントムービーの途中にマーシュもしくはハーストを撃つアクションがあります。何もせずそのままにしていても、ゲームオーバーにはなりません。つまり、マーシュを撃つ、ハーストを撃つ、どちらも撃たないという選択肢があるということになります。

スポンサーリンク

2章:緑の研究

ホームズはローンボウルズの大会に出場した翌日、会場となったクラブで殺人事件が発生する。被害者はザハリアスというクラブの会員で、槍で刺されて死んでいた。クラブ理事長のチャールズ・イエリンガム卿は銅像が槍を投げて被害者を殺したと証言する…。

銅像が動いて人を殺したという事件です。マヤ文明が登場し、呪いが事件に関わってきます。ミニゲームはパズルよりもアクション性が高いと思います。シャーロック・ホームズというよりは、インディー・ジョーンズな印象です。説明のない謎解きが多く、何をすべきなのか理解するのに時間を要するかもしれません。

攻略情報

  • ローンズボールは全3試合。勝っても負けてもストーリーに影響はない
    (トロフィー獲得には影響する)
  • 遺留品の暗号は下記画像参照
  • クラブ内を調べたあとチャールズ卿に話し掛け、ベイカー街で写真を分析した後、再びチャールズ卿に話し掛ける
  • 病院に行った後、鋳物工場の事務所へ向かうこともできる
暗号の正解は『聖なる神殿を乱す者には呪いが降りかかり蘇りし像により死を迎える選ばれし者だけが救われる』

神殿(ピラミッド)

神殿には7つほど仕掛けがあります。正しいルートを選んで進むという仕掛けが多く、ほぼヒントはありません。何度も挑戦して、正解のルートを見つけないといけません…。

  1. 正しい床を踏まないと毒ガスらしきものが発生する
    入口正面の壁に絵柄がある。壁と同じ絵柄が記された床であれば踏んでも問題ない
  2. ハンドルを回して台座を回転させ、外側にある3つのハンドルを回す。3つすべてのハンドルを回すと出口が開く
  3. 岩が転がってくるので走って逃げ、途中で左右にあるくぼみに隠れる
    岩は戻ってくるので注意
  4. 壁が迫ってくるので急いで奥へ向かう
    特にヒントはないので正しいルートをみつけるしかない
  5. 壁が迫ってくるので急いで奥へ向かう
    怒った像の前を通ってはいけない
  6. 吊り橋。崩れていないところを走り抜ける
  7. ・は1、―は5を意味している。1から10の順に押していく

3章:不名誉

ホームズはワトソン博士不在の中、オーソン・ワイルドと共に過ごしていた。メアリー・サザーランドの一件を片付けたある夜、ホームズが暮す221Bに爆弾が投げ込まれる…。

メアリー・サザーランドの事件はコナン・ドイル原作『花婿失踪事件』ととてもよく似ていますが、ワトソン博士はおらず、代わりにオーソン・ワイルドという人物が相棒役として登場します。3章の事件とは関係ありませんが、ホームズの隣人についてもいろいろと明らかになります。

攻略情報

  • メアリー・サザーランドの事件は『ウィンディバンクがエンジェル』が正しい結論
  • 酒場のQTEは椅子(ひっくり返す)→ビン→男(帽子をとる)→男(横に押す)→帽子→木の支柱が正解
  • 暗号はイマジネーションモードでページを同じ方向に送り続ける

3つの結論

最終的に得られる結論は『オーソン・ワイルドが有罪』と『パーシー・フレミングが有罪』、『ジャック・コールが有罪』の三つです。オーソン・ワイルドが怪しいですが…、正しいのは『パーシー・フレミングが有罪』です。

4章:連鎖反応

ホームズとワトソン博士が馬車で移動していると、目の前で大事故が起きる。すぐに二人は救助のために動き出す。

ホームズ達が遭遇した事故は、いくつもの馬車が絡む大惨事でした。どういう経緯で事故が起きたのかをホームズは調べることになります。

攻略情報

  • 救助には時間制限があるが、特にストーリーの進行には影響がない
    1. 救助の優先順位が高いのはランプ屋内(火災が起きている)の男性
    2. 馬車の中の男性
    3. 落ちそうな木の板の死体にいる男性
  • 大惨事の順序は右下の馬車が一番最初
    ※答えは下記の画像を参照のこと
事故の順番。最初は右下の馬車

事故の経緯(ドミノ効果)

容疑者は三人!

容疑者

3つの結論

最終的に得られる結論は『ベンジャミン・ファウラーが殺人犯』『トマス・ギャレットが殺人犯』『レジナルド・ブッチャーが殺人犯』の三つです。正しいのはブッチャーが殺人犯です。

5章:熱き夢よ

ケイトが行方不明になり、ホームズはワトソン博士と共に彼女を探すことになる。どうやら隣人のアリスがどこかへ連れて行ったようだが…。

攻略情報

  • 船(マダム・デスティニー)の選択肢は一番下を選んでおけばクリアできる
    • 選んだ選択肢には「白いフラッシュ(Good)」「何もなし」「赤いフラッシュ(Bad)」の評価がある
    • 赤いフラッシュ(Bad)を選びすぎるとゲームオーバーになる

望遠鏡のおばちゃん

前作『罪と罰』に登場した望遠鏡のおば様が再び登場します!221Bにある望遠鏡は覗けなくなっていますが、221Bを出て右に進むと、すぐ右手に公園のような広場があります。そこに、望遠鏡があり覗くと…。

ム、ムチらしきものを振り回しているっ!なにか抑えきれないストレスでも抱えているのだろうか