ゲーム攻略

スト6モダンのおすすめキャラ・強い・使いやすい

記事に広告が表示されます

スト6のモダンおすすめキャラ紹介です。モダンとの相性がいいキャラを紹介します。とりあえず、エドモンド本田、ブランカ、リリー、エド(ED)、舞あたりがオススメです。スト6を始めたばかりなら、ルークやマリーザもいいと思います。

スポンサーリンク

エドモンド本田

OD技の使用頻度は高いですが、必殺技主体で戦うことができるため、ドライブゲージの消費を抑えることができます。
後ろタメ→必殺技ボタン(SPボタン)で発動する〈スーパー頭突き〉が強力で、けん制と対空はとりあえずこれでOKになります。中距離から当てやすく、攻撃後に相手との距離も確保できます。ヒット後は反撃を受けにくいので、大銀杏投げ(↓+SP)につなげやすいです。その他、〈スーパー百貫落とし〉をマスターすれば、より強力になります。
ジャンプ強→強→百裂張り手という簡単なコンボがあり、非常に大きなダメージを与えることができます。なお、百裂張り手は必殺ボタンだけで発動できます。

弱アシストコンボ:Auto+弱+弱+弱
百裂張り手のコンボ。近距離できまりやすい。

中アシストコンボ:Auto+中+中+中+中
スーパー鬼無双(SA2)のコンボ。SAを使わない時は鉄砲で終わり。

強アシストコンボ:Auto+強+強+強+強+強
千秋楽(SA3)へのコンボ。ボタン連打による誤爆に注意が必要。

スポンサーリンク

ブランカ

〈ローリングアタック〉が強く、中アシストコンボのコスパが良いです。OD技の使用頻度は低いですが、必殺技を駆使すればOKです。ある程度の慣れは必要になりますが、タメ技も使えるようになると、より強くなります。
とにかく強力なローリングアタックですが、飛び道具には弱いのです。飛び道具相手には、アマゾンリバーランが有効です。

弱アシストコンボ:Auto+弱+弱+弱
エレクトリックサンダーのコンボ。反撃されにくい。

中アシストコンボ:Auto+中+中+中+中
シャウトオブアース(SA1)へのコンボ。三段目ローリングアタック→バーチカルローリング(↓タメ+SP)というコンボもある。

強アシストコンボ:Auto+強+強+強+強+強
グランドシェイブキャノンボール(SA3)へのコンボ。SA3を発動せず、バーチカルローリングにコンボをつなげることもできる。

リリー

リリーはコンドルウインド(後ろ+SP)で風纏い状態になります。風纏い状態であれば、必殺技が強化されます。スーパーアーツが強力で、リーチも長く、強いです。コンボは立ち強orしゃがみ強→ドライブラッシュ→しゃがみ強orメキシカンタイフーン(近距離でSP)がおすすめです。
風纏い状態での必殺技について、ある程度の知識が必要になりますが、待ちも攻めも強いキャラといえます。

エド

エドはアウトレンジで戦うボクサーで中距離戦が得意です。リーチの長い通常技や必殺技で牽制でき、ODサイコフリッカー後の攻めが強力だったり、コンボ後の状況が良いという特長があります。
ただし、近距離の切り返しが弱いや、OD無敵技がないという欠点もあります。

モダンとしての性能

モダンエドは、初心者からプロまで幅広い層におすすめできるキャラクターです。

  • 操作難易度:比較的簡単
  • モダン操作の恩恵:
    • ワンボタンで対空昇竜が出せる。
  • モダンでの立ち回り:
    • ODサイコフリッカー後の攻めを意識
    • OD技を多用しすぎるとドライブゲージが枯渇しやすい

コンボと立ち回り

  • 基本コンボ:
    • しゃがみ弱P>立ち弱P×2【C】中サイコブリッツ
  • ODサイコフリッカー始動コンボ:
    • ODサイコフリッカー>SA2
  • 画面端インパクト後コンボ:
    • 弱アッパー>中ブリッツ>前ジャンプ大P
  • リーチの長い立ち弱Kや立ち中K、立ち強Pで接近を阻止
  • パリィドライブラッシュから弱PやODサイコフリッカーで攻めのチャンスを作る
  • ODサイコフリッカーをガードさせてから投げと打撃の二択を仕掛ける

舞は機動力が高く、トリッキーな攻めを得意とするキャラです。焔ゲージを消費して必殺技を強化する固有システムがあります。リーチの長い通常技や必殺技で牽制でき、OD花蝶扇による攻めや崩しが強力です
ただし、防御性能が低く、相手に攻め込まれると苦しい展開になりますし、ある程度のレベルまでいくと、対策されやすいです。

モダンとしての性能

舞は、モダン操作でも有用な技がほとんど削られていません。必殺技を使いこなせば、より強力なコンボや連携が可能になります

  • 操作難易度:比較的簡単
  • モダン操作の恩恵:
    • ワンボタンで必殺技やSAを発動可能
    • アシストコンボが使いやすい!
  • モダンでの立ち回り:
    • 溜め花蝶扇やOD花蝶扇で攻める
    • SA1を対空に利用する

コンボと立ち回り

  • 弱アシストコンボ:下段攻撃からコンボを始め、起き攻めにつなげる
  • 中アシストコンボ:状況に応じて使い分け
  • 強アシストコンボ:牽制や対空に使える強攻撃からコンボを始める
  • 花蝶扇で牽制し、相手の動きを抑止する
  • 龍炎舞や飛翔龍炎舞で接近し、近距離戦を仕掛ける
  • SA1で焔ゲージを溜め、必殺技を強化

マリーザ

マリーザは必殺技ボタン(SP)だけで繰り出せるグラディウスとファランクス(↓+SP)が強いです。グラディウスはアーマー状態になれますし、ファランクスは相手の下段攻撃や飛び道具を飛び越せます。コンボとしては、アシスト中→ODディマカイルス→ドライブラッシュ→強ファランクスなどがあります。

弱アシストコンボ:Auto+弱+弱+弱+弱
相手をダウンさせることができる。相手の起き上がりに攻撃を重ねることも可能。

中アシストコンボ:Auto+中+中+中+中
高火力。三段目のグラディウスで止まっても、ダメージは出る。

強アシストコンボ:Auto+強+強+強+強+強
超高火力。すべて入れば5000ダメージは超えるはず。

その他

正直、挙げ始めるときりがなく…、オススメとはいっても、プレイヤーとキャラの相性みたいなものがあると思います。ということで、他にもキャラを紹介しておきたいと思います。

ルーク

サンドブラスト(SP)が強く、避けた相手にはライジングアッパー(前+SP)が決まりやすいです。なお、ライジングアッパーはカウンターにも使えます。基本的には弱弱弱や中中中中が使いやすいく、フラッシュナックルも使うとよりダメージが増えます。

キャミー

キャミーはキャノンストライクが強力なキャラです。ジャンプ→急降下→強キャノンストライク→弱攻撃→スパイラルアロー、キャノンストライク→立ち弱→弱→中スパイラルアローなどのコンボで大きなダメージを与えることができます。
キャノンストライク以外ではキャノンスパイク(→+SP)やアクセルスピンナックル(←+SP)も強いです。

弱アシストコンボ:Auto+弱+弱+弱
スパイラルアローへのコンボ。ダウンを奪えるため、相手の起き上がりに攻撃が可能。

中アシストコンボ:Auto+中+中+中+中
キラービーンスピン(SA2)へのコンボ。SA2を出さずに、キャノンスパイク(→+SP)を出すことでコンボにつながる。

強アシストコンボ:Auto+強+強+強+強
デルタレッドアサルト(SA3)へのコンボ。

JP

遠距離タイプなので、近距離戦は不得意です。近距離ではアシストコンボを決めるのが重要になってきます。
トリグラフ(↓+SPボタン)、アブニマーチ(後ろ+SP)、アムネジア(前+SP)が使えます。トリグラフはけん制、アブニマーチはガードの多い相手に有効で、アムネジアは相手の攻撃に対して繰り出せます。

ザンギエフ

一回転コマンドを入力しなくても強力な技を使えます。スクリューパイルドライバー(前+SP)、シベリアンエクスプレス(後+SP)などが強く、他にはODダブルラリアットが非常に強いです。スクリューパイルドライバーは相手に接近しないといけませんが、シベリアンエクスプレスはやや遠くからでも食らわせることができます。

まとめ

  • エドモンド本田:スーパー頭突きが強い
  • マリーザ:“↓+SP”のファランクスが強い
  • リリー:風纏いで必殺技を強化できる
  • ブランカ:風纏いで必殺技を強化できる
  • JP:遠距離攻撃タイプ
  • キャミー:キャノンストライクが強い
  • ザンギエフ:ボタン一つで最強必殺技
  • ルーク:多彩な攻撃

コマンドリストのリンク