ゲームニュース

対戦ゲームで体温が上がる|実験結果の紹介

記事に広告が表示されます
スポンサーリンク

ゲームと体温の関係

対戦ゲームで体温が上昇するという実験結果の紹介です。参考文献1では、格ゲーで最も温度が上昇した、という実験結果が得られています。具体的な数値は記載がありませんが、少なくとも0.2℃以上は上昇しているようです。

格ゲーと体温

格ゲーは体温が最も上がりやすいゲームであると考えられます。ストリートファイターなどに限らず、オンラインで対人戦闘のあるゲームは体温が上がりやすくなるようにも思います。スマホゲームのほとんどは、対人戦闘の機能があります。

ルービックキューブと体温

ルービックキューブの場合、解き方を知っている人の方が体温は上昇します。全く解き方がわからず悩んでいる人よりも、ルービックキューブに慣れている人の方が、体温は上がりやすいようです。

スポンサーリンク

湿度上昇

ゲーム中に湿度が上昇するということはないようです。経験的にはゲームをしている時に汗をかくこともあるので湿度は上がりそう、と文献には記載されてます。今後、測定を続けるという内容が付記されています。

スポンサーリンク

脈拍上昇

ゲーム中に脈拍が変化することもあります。実験では4.5回ほど脈拍数が増えています。脈拍上昇はゲーム中にドキドキする、ということなので、経験的にも一致します。

自律神経との関係

ゲーム中の自律神経の働きを調べた結果は下表の通りです。ゲームをして興奮状態になるプレイヤーとリラックスしているプレイヤーが半々です。もちろん、ゲームの内容や状況によって変わります。例えば、クリアギリギリのところでプレイすれば興奮状態になり、まったりプレイすればリラックス状態になります。

優位
交感神経
興奮
15例
副交感神経
リラックス
13例

ストレスとの関係

ゲーム中のストレスをを調べた結果は、下表の通りです。半分のプレイヤーは全くストレスを感じていません。これもゲームの内容や状況によって変化すると言えます。

ストレス
肉体的
8例
精神的
7例
変化なし 14例

適応能力について

参考文献では、「ストレスの原因はゲームの内容にあるのではなくプレイヤーの適応能力に依存する」と書かれています。つまり、ゲームをやっていてイライラするのはゲームに慣れていないからということです。

参考文献

下記文献にゲームで体温が上昇するという内容が記載されています。参考文献には、体温だけではなく、湿度や脈拍の変化、自律神経の優位性(交感神経と副交感神経のどちらが優位か)、ストレスの有無なども記されています。
参考文献1:オンライン総合解析システムの作成とその試行実験