ゲーム攻略

【攻略】ガンダムSEEDバトルデスティニーリマスター【Switch|BATTLE DESTINY】

記事に広告が表示されます

ガンダムSEED BATTLE DESTINY リマスター』の攻略情報です。おすすめの機体やオリジナルキャラ、戦闘の立ち回りなどをまとめています。

スポンサーリンク

おすすめ機体

機体名 搭乗可能パイロット 所属 / 時代
用途
特徴
ストライクガンダム コーディネイター
専用
地球連合軍(C.E.71)
序盤~前半
主人公機で基礎ステータスが高く、使いやすい
ストライクガンダム
(換装)
コーディネイター
専用
地球連合軍(C.E.71)
序盤~前半
ストライクガンダムのパック換装バージョン。戦闘中に武装切り替え可能
エールストライクやソードストライク特化も強い
105ダガー ナチュラル可 地球連合軍(C.E.71)
序盤~前半
早期入手可能で性能が良い量産機。強化すれば終盤まで使える
機体性能が高く、スキルで火力を補える
105ダガー
(換装)
ナチュラル可 地球連合軍(C.E.71)
序盤~前半
105ダガーの換装バージョン。エールストライカーパックで手堅くなる
ナチュラルパイロット向け
ガンバレルダガー ナチュラル可 地球連合軍(C.E.71)
ルート分岐後~後半
サブ武器のオールレンジ攻撃が便利
物陰から適当に撃つだけでクリア可能。僚機としても優秀
ソードカラミティ
(2号機)
ナチュラル可 地球連合軍(C.E.71)
ルート分岐後~後半
ソードストライクとランチャーストライクを合わせた武装
スキル「猛打」で無双可能
レイダーガンダム コーディネイター
専用
地球連合軍(C.E.71)
ルート分岐後~後半
クリア後/S・SSランク向け
主兵装とハンマーが強力。主兵装の射程は短いが最強クラスのダメージ
ブーストダッシュ格闘も優秀。副兵装で壁抜きも可能
デュエルガンダム コーディネイター
専用
Z.A.F.T.勢力(C.E.71)
序盤~前半
早期入手可能な高性能機。標準的な武装。汎用性やTP上限が高い
デュエルガンダムASに引き継ぎ可能
イージスガンダム コーディネイター
専用
Z.A.F.T.勢力(C.E.71)
序盤~前半
早期入手可能で能力が高い。変形持ちで高速移動が可能
BRとスキュラが強力
ゲイツ コーディネイター
専用
Z.A.F.T.勢力(C.E.71)
ルート分岐後~後半
ガンダム寄りの武装構成
デュエルガンダムより基礎性能と復活回数が増加。PS装甲は無し
ゲイツ
(クルーゼ専用)
コーディネイター
専用
Z.A.F.T.勢力(C.E.71)
ルート分岐後~後半
量産機で復活回数が多い
メイン武装の2丁ビームライフルが高火力
ジャスティスガンダム コーディネイター
専用
アークエンジェルルート(C.E.71)
ルート分岐後~後半
ガンダムらしい武装構成で基本スペックが高い
PS装甲回復が便利
ストライクノワールガンダム ナチュラル可 地球連合軍(C.E.73)
序盤~前半
クリア後/S・SSランク向け
4発同時発射のビームライフルショーティーでボスを封殺可能
2丁ビームガン&二刀流で攻撃性能が高い。脆いが機動力は高い
ブルデュエルガンダム ナチュラル可 地球連合軍(C.E.73)
序盤~前半
クリア後/S・SSランク向け
火器が充実。2丁ビームガンのチャージ射撃が超火力
SPAや基礎ステータスはノワールに劣る
ウィンダム ナチュラル可 地球連合軍(C.E.73)
序盤~前半
連合の正式量産機で強い
ガンダム武装で扱いやすい
NダガーN ナチュラル可 地球連合軍(C.E.73)
ルート分岐後~後半
ウィンダムのサブ兵器がミラージュコロイドになったバージョン
基本性能が高い。透明化で被弾を減らせる
ザムザザー ナチュラル可 地球連合軍(C.E.73)
ルート分岐後~後半
ナチュラル搭乗可能な劣化版デストロイガンダム
長射程のビームと高威力バルカンで敵が溶ける。サイズが大きく被弾しやすい
ケルベロスザクウォーリア
(ラガシュ基地仕様)
コーディネイター
専用
Z.A.F.T.勢力(C.E.73)
序盤~前半
ザクウォーリア3形態の良い所を合わせた性能
極太ビーム、BR、ビーム格闘と武装が豊富
ザクファントム
(ハイネ専用)
コーディネイター専用 Z.A.F.T.勢力(C.E.73)
序盤~前半
ザクファントムの上位性能版。ウィザードで武装が豊富
両肩に盾があり防御が硬い。チューン限界が高い
セイバーガンダム コーディネイター
専用
Z.A.F.T.勢力(C.E.73)
ルート分岐後~後半
変形機体で高速移動が可能
機体性能、武装共に優秀で、最後まで使えるポテンシャルを持つ
インパルスガンダム(換装) コーディネイター専用 Z.A.F.T.勢力(C.E.73)
ルート分岐後~後半
主人公機。戦いやすく継戦能力も悪くない
戦闘中に換装可能で臨機応変に対応できる
ムラサメ
(バルトフェルド専用)
ナチュラル可 アークエンジェルルート(C.E.73)
ルート分岐後~後半
C.E.73 AAルートのウィンダム枠。MA形態を使いこなす必要がある
アークエンジェルルートで一番使いやすいナチュラル用機体
ガイアガンダム
(バルトフェルド専用)
コーディネイター
専用
アークエンジェルルート(C.E.73)
ルート分岐後~後半
C.E.73 AAルートのガイアガンダム枠。メイン射撃がBRで扱いやすい
アークエンジェルルートで一番使いやすいコーディネイター専用機。
ストライクE ナチュラル クリア後/S・SSランク向け ストライクノワールガンダムの自由武装版
換装持ちでストライクの上位互換。IWSPやガトリングが強力
プロヴィデンスガンダム コーディネイター
専用
クリア後/S・SSランク向け 機体性能、武装、SPA全てに無駄がない強機体
自機としてもパートナーとしても優秀
デスティニーガンダム コーディネイター専用 クリア後/S・SSランク向け 短期決戦用
パルマフィオキーナのチャージショットがエースを一撃で瀕死にできる超火力
デスティニーインパルスガンダム
(3号機)
コーディネイター専用 クリア後/S・SSランク向け 通常機体の中で最強のビームを持つ
2連装ビームと射撃SPAが強力
フリーダムガンダム コーディネイター
専用
クリア後/S・SSランク向け 機動性が高く、強力な武装とSPAを持つ堅実な万能機で扱いやすさトップクラス
実体盾によるオートガード効果もある
ストライクフリーダムガンダム コーディネイター
専用
クリア後/S・SSランク向け 機動性がさらに向上。万能な武装とSPAに加え、無線兵器や2丁ライフルで大幅に火力増強
2丁BRは単発火力と連射性能が高い
ガンダムアストレイ
ゴールドフレーム
ナチュラル可 アナザー
クリア後/S・SSランク向け
SPAが強力
初期状態ではSPA以外に強みが少ないためチューンが重要
ガンダムアストレイ
レッドフレーム改
ナチュラル可 アナザー
クリア後/S・SSランク向け
エール系の高スペック機
デルタフォームのアローも強力。Sランク回収向け
ガンダムアストレイ
ゴールドフレーム天
ナチュラル可 アナザー
クリア後/S・SSランク向け
ハイパーモード中の格闘でHPが回復
ミラージュコロイドで安全にプレイ可能。HPボーナスでSランク回収しやすい
スターゲイザー コーディネイター
専用
アナザー
クリア後/S・SSランク向け
最強クラスのMS
射撃・格闘は残念だが隠し武装が強力。特殊な運用法が必要
スポンサーリンク

おすすめオリジナルキャラクター

  • ナチュラルとコーディネイター
    初心者はコーディネイターがオススメです!ナチュラルは搭乗制限のある機体 (ガンダム系、ジン系、ザク系など)に乗るとステータスが大きく減少するため、序盤は不利です。ただし、ナチュラルはスキル枠が1つ多く、搭乗制限解除後は強くなります。なお、連合軍ルートはナチュラル用MSが充実しているため、連合ルートのみを進む場合はナチュラルでも問題ありません
  • ハイパーモードとスローモーション(パイロットSPA)
    スローモーションが非常に有効で、敵の動きを遅くして一方的に攻撃できます。ハイパーモードは20秒間の無敵とリロード高速化、連続攻撃が可能になり、SSランク取得に役立つという特徴があります
スポンサーリンク

戦闘の立ち回り

  • チャージ攻撃とリロード
    主武器のチャージ攻撃は、使用すると一瞬で全弾が装填されるため、リロードの代わりに使えます
  • 格闘攻撃
    格闘中は隙が大きく、敵の追尾性能も低いため、敵がダウンした際の追撃や止めに使うのが効果的です。チャージブースト中の格闘は移動距離が伸び、ヒット数の多いモーションになります
  • シールド
    敵の攻撃が激しいため、シールドが非常に有効です。特に実体盾は構えなくてもガード判定になるため、機体の左側(右向きに移動)を敵に向けるように意識するだけでも被弾を抑えられます
  • 敵の動き
    敵機は一度攻撃するとしばらく攻撃してこないターン制のような動きをします。敵の射撃後に攻撃を避けるルーチンを取ることで、被弾を減らせます。格闘攻撃を仕掛ける際は、敵の射撃を誘発させてから攻撃するのが安全です。真上に射撃できる敵は少ないため、滞空して敵の射撃終わりを待ってからSPチャージ格闘で急降下する戦法も有効です。ダウン中の敵への追撃はダメージが半減しますが、確実に当てられる利点があります
  • ロックオン
    Rボタンでロックオンモードになり、再度Rボタンで解除されます。ターゲット変更はRボタンを素早く2回押すか、アナログスティックの左右で行えます。アナログスティックの上下でロックオン対象のカテゴリ(戦闘機、MS、戦艦など)を変更できます
  • マップとレーダー
    画面左下のレーダーや、スタートボタンで表示できる全体マップを確認することで、自機や友軍、 敵の位置を把握し、生存率や作戦成功率を高めることができます。戦闘に集中して見落としがちですが、一時中断して確認することも有効です。宇宙空間などで機体の姿勢が分かりにくい場合はL長押しでリセットできます
  • 地形貫通ビーム
    敵CPUは地形越しの攻撃をスルーするという弱点があります。地形や機体を貫通する強力なビーム(ストライクのアグニ、イージスやカラミティのスキュラなど)を使えば、安全に攻撃できます敵を殲滅するのに有効です

SP消費行動について

  • チャージ射撃
    SPゲージ1本消費。高威力で予測射撃効果付き。弾切れ時に使用すると全弾リロードされます
  • チャージ格闘
    SPゲージ0.5本消費。打ち上げ攻撃でコンボパーツとして使用
  • チャージブースト
    SPゲージ0.5本消費。高速移動が可能で、ダッシュ中は仰け反りません。ダッシュ中に格闘に派生できます
  • ハイパーモード
    SPゲージ3本消費。20秒間無敵、リロード高速化、通常格闘連撃の連続ヒット化
  • スローモーション
    SPゲージ3本消費。自分以外の動きが20秒間遅くなります。対ボス、対雑魚に有効ですが、ゲーム時間は通常通り進み、リロードも通常速度です。SEED覚醒した相手には無効です
  • スペシャルアタック(SPA)
    SPゲージ3本消費。機体固有の強力な攻撃。使用中は無敵です
  • コンビネーションSPアタック
    特定のキャラと機体の組み合わせで発動。パートナーもSPアタックを発動し、SPゲ ージを消費しません

MSのカスタマイズ

  • 武器性能
    まずは武器の命中率と攻撃力を優先的に上げるのがオススメです。弾速や総弾数も重要になってきます。オーバーチューンで命中率を60~70%にすると効果を体感できます
  • 防御のバランス
    PS装甲を持つMSには実弾防御よりもビーム防御を重視するなど、攻撃属性に合わせて防御力を調整することが重要です
  • 機体の長所を伸ばす
    機体の特徴やプレイスタイルに合わせて、性能が伸びやすい箇所や長所にチューンポイントを集中させることで、総合性能が向上します。使わない武装をOFFにしてコストを抑えるのも有効です
  • チューン上限
    機体の各パラメータと武器、シールドを全てフルチューンした値が目安となります。変形・換装・追加装甲を持つ機体は武器数が多いためチューン上限が高く、オーバーチューンをより広く利用できます

豆知識

  • ミラージュコロイド
    透明化し敵から攻撃されなくなる能力ですが、攻撃すると解除されます。ブースト突撃によるタ ックルでは解除されないため、タックルで怯ませてから攻撃する戦法が有効です。搭載機体によって格闘属性や動力に違いがあります
  • ハイパーボス
    ステータスや回避能力が高い強敵です。精神力+集中力+ハイパーモードの組み合わせや、画面端を利用したAIの動きの誘導、グフのウィップ活用などが攻略法として挙げられています
  • SP射撃のダメージ上昇率
    武器の種類によってSP射撃時のダメージ倍率が異なります(バズーカ系、レーザー型ビーム ライフル、極太ビーム系、レールガン、光弾型ビームライフル、レジェンドガンダム、デスティニーガンダムのパルマなど)

コストと出撃数

機体コストは撃墜された際の再出撃回数に影響します。コストが高いほど再出撃回数が減ります。コストは機体を強化するほど上がりますが、使わない武装をOFFにすることでコストを下げ、再出撃回数を増やすことも可能です。コストが低い機体ほど、ダメージを受けた際や撃墜された際のスコア減点が少なくなります

ミッションリザルトとSSランク取得のコツ

ミッションリザルトはEからSSまであり、Sランク以上で実績が解除されることが多いです。SSランクはノーダメージでなくても取得可能で、倒した敵の数、追加スコア(エース撃破、特定の雑魚全滅など)、友軍防衛、タイムボーナス、ノーダメージボーナスが影響します。

SSランク取得は敵を多く倒す、追加スコアを狙う、友軍のHPを高く保つ、ブーストダッシュで移動時間を短縮する、被弾を避ける、低コスト機体を使用するなどが有効です。

パイロットのステータスと機体補正等について

  • 体力 機体のHPに補正がかかります(数値x10%UP)
  • 射撃 射撃兵装と射撃SPAの威力が上昇します(数値x5%UP)
  • 格闘 格闘兵装と格闘SPAの威力が上昇します(数値x5%UP)
  • 防御 被ダメージが軽減されます(実弾防御、ビーム防御、バランサー:数値x3%上昇)
  • 操縦 スラスター出力と速度に補正がかかり、ブースト移動時のゲージ消費が抑えられます(スラスター速度&スラスタ ー出力:数値x2%UP)。数値が高いほど移動距離が伸びるそうです
  • 感知 ロックオンできる距離が伸びます(数値x15)
  • SP SPゲージが溜まる速度が上がります(数値x1.2%UP)。数値が高いほどゲージが早く溜まるそうです

クリア後要素

クリア後は制限解除やSシミュレータモード開放など、様々な特典があります。

制限解除

  • オリジナルパイロット作成制限解除
    CE73ザフトルートクリアで、ザフト勢力でもナチュラルパイロットを作成可能になります
  • オリジナルパイロット成長限界解除
    全勢力のエンディングを見ると、オリジナルパイロットのステータス上限が100になります
  • ゲストパイロット成長限界解除
    全勢力のエンディングを見ると、ゲストパイロットのステータスも成長するようになります
  • MS搭乗制限解除
    全勢力のミッションを全てクリアすると、ナチュラルでも全ての機体に乗れるようになります
  • MS時代制限解除
    全勢力のミッションをAランク以上でクリアすると、所属勢力内の入手済みMSであれば時代を問わず使用可能になります
  • アナザー出撃制限解除
    アナザーミッションの一部を除きSクリアすると、アナザー作品の機体をストーリーモードでも使用可能になります
  • MSシミュレータモード開放
    全勢力のエンディングをみて、獲得MS数が99機以上になると、地形制限なく出撃可能になります
  • ゲストパイロット時代・勢力制限解除
    全勢力のエンディングをみて、各勢力のゲストパイロットを1人以上獲得すると、獲得済みゲストパイロットであれば時代を問わず使用可能になります
  • MS上限・下限チューン制限解除
    ストーリーとアナザーの一部を除きSクリアすると、フルチューンや能力低下改造が可能になります

その他特典

  • ルート分岐とアナザーミッション
    全ての制限解除やアナザーミッションをコンプリートするには、地球連合軍ルート(c71/c73)、Z.A.F.T.ルート(c71/c73)、アークエンジェルルート(c71/c73)の各ルートをクリアする必要があります。特にアークエンジェルルートは、合流前の所属によって獲得ゲストパイロットが異なるため、完全コンプには4つのセーブデータが必要になる場合があります。アークエンジェルルートに進まない方がアナザーミッションが多く出現します
  • 以前のデータからの引き継ぎ
    新規データ作成時、オリジナルパイロットは育て直し、ゲストキャラやMSは集め直しですが、機体のTP・GP、チューン数値、制限解除の実績、獲得スキルは全データで共通して引き継がれます。ミッションのクリア状況も引き継がれ、過去に高ランクでクリアしている場合は、再度クリアする際に最大ランク分の報酬を受け取れます。フリーミッションでは、全てのセーブデータで入手したMSやパイロット、クリアしたステージが参照可能です

小ネタ

  • 機体数とパイロット数
    使用可能な機体は116体、パイロットは43人です
  • スラスター速度の補正
    スペック上の数値が同じでも、核動力機、換装機、増加装甲持ちなど、機体によって実際のスラスター速度に補正がかかっています。バルドフェルド専用ムラサメやスターゲイザーにも補正があります
  • 格闘攻撃のダメージ
    水平ブースト中の格闘攻撃は通常よりダメージが高くなります。機体によって通常格闘攻撃のダ メージに差がある場合があり、パイロットの格闘数値も威力に影響します